卒園式の主役は子供といっても、ママの服装を適当にするわけにはいかないですよね。
黒いスーツにしておけばいいかなと思っていたけど、卒園式が近づくにつれ段々「これで大丈夫かなあ…」と不安になってきたり。
私はそんな感じでした。
そこで、実際に卒園式を経験したママさんたちはどんなコーディネートをしていたのか、クラウドソーシングサイトでアンケートをとりました。
スーツの色や合わせたインナー・バッグ・靴・アクセサリーについて、トータルで教えてもらいましたのでこの記事でシェアしますね。
ぜひあなたの卒園式のスーツ選びの参考にしてみてください。
卒園式にスーツ ママのコーデはどうしてる?
イオンなど身近なお店で購入したママたちの口コミから紹介しますね。
卒園式、卒業式などでは派手な色の洋服は好ましくないと店員さんからのアドバイスもあり、落ち着きのあるグレーに決めました。
中のインナーは白で、ヒールを黒で合わせました。
アクセサリーはシルバーのネックレスでピアスもあまり大きくない小さめのものに。
コサージュは白ではなくクリーム色が混ざったものを着け、髪止めも同じような色の物で合わせていきました。
・イオンで黒のスーツ(ブラウス風のあて布付き)、スカートのセットを購入しました。
あて布が付いていたのでブラウスは購入しなくて済みましたが、まだ肌寒かったのでスーツの下に黒の薄手のカットソーを着ました。
バッグと靴は買わずに家にちょうどよい黒の物があったので、それで済ませ白のコサージュを付けました。
パールのネックレスを付けようか迷いましたが、それは40代になってからでも良いかなと思い、付けませんでした。
インナーは白のブラウスで、真っ白ではなくベージュかかったホワイト、前にはレースのようなヒラヒラしたリボンがついています。
アクセサリーは白のコサージュと白のパールのネックレスです。
バックもミニの黒でパンプスも黒にしました。
卒園式は先生に感謝の意を表すという場という意味で黒を選びました。 主役は子どもなので親は華美にならずに上品な服装が良いと思い心掛けました。
・卒園式は黒のジャケットに黒のワンピースを着用しました。
黒のジャケットに関しては、あるファストファッションの店で購入し、黒のワンピースに関しては喪服として所有していたものを着用しました。
アクセサリーに関しては元々冠婚葬祭用に所有していた真珠のネックレスとピアスを身に着けました。
バッグについては普段から使用していた黒のハンドバッグを使い、シューズは黒の冠婚葬祭用のものを使用、コサージュは自作でした。
グレーのコートに白のマフラーを着用しました。30代前半の割には地味だったと思います。
回りのお母さん達はピンクや水色のカラフルなスカートスーツだったので、もう少し明るめのスーツにすれば良かったと後悔しました。
無難な黒や紺色のお母さん達も多かったような記憶があります。
・保育園の卒園式にジャケット・ワンピースが2着の3点セットを用意しました。
ジャケットは黒色で、控えめにラメが散りばめられています。
丈は短めなので、卒園式以外でもパンツにあわせやすいです。
中に着るワンピースは、ひとつは胸元で切り返してあるタイプです。
胸から上は無地の白色で、切り返したスカート部分は黒地に小さなドット柄で、スカート丈は膝下です。
ドット柄は本当に小さいものなので、30代でもイヤミなく着られます。
もうひとつのワンピースは、ジャケットと同じ素材のタイトスカートのワンピースです。
タイトなので、子どもの卒園式には動きにくいと思い、実際に着用したのはドット柄のワンピースです。
ベージュのコサージュもセットになっていたので、胸元に付けて出席しました。
イヤリングとネックレスは派手になりすぎないホワイトパールを選びました。
バッグと靴は革製の黒で、デザインの少なめのものを選びました。
全身の色味が暗いので、コサージュはホワイトパールをあしらったグレーのデザイン性のあるものにしました。
寒い地域のため防寒対策でストッキングは60デニールの黒の無地を着用しました。
身につけた物は、すべて結婚前から持っていた物を使用したので、卒園式のために買った物はありません。
・卒園式のスーツは、周囲のママ友たちに相談してみたところ、グレーや紺、黒っぽいものとのことでしたので、
翌月の入学式などでも着られるように、上着とワンピース、スカートの3点セットで売られているものをイオンで購入しました。
上着は白っぽいグレー、ワンピースは上着とお揃いの色、スカートは紺でしたので、卒園式は、グレーの上着に紺のスカート、胸に紺のコサージュをつけて出席しました。
インナーは白の襟のないゆったりとした白のブラウスを着ました。
上着が首もとまでしまっているタイプだったので、他にアクセサリーなどは付けませんでした。
靴はローヒールの黒のパンプスに、バックは荷物が多いのでヴィトンのモノグラムのトートバックを持っていきました。
主役はあくまでも子どもなので、親は目立たず、当たり障りのない色をシンプルに着こなしている人が多かったです。
コサージュは薄いグレーのものを胸元につけました。
アクセサリーは、パールのネックレスとイヤリングをつけていきました。
礼服は、デパートで嫁入り道具として持ってきたものを着ました。
靴は黒のエナメルの靴を履きました。
かばんは、黒色のものを持っていき、紙袋も念のため持参していきました。
子供が主役なのであまり目立たないように、を意識しました。
・私は、グレーのチェックのスーツをイオンで購入しました。
インナーは白を選びましたが、中はほとんど見えないスーツのものだったので、白でも特に気になることはありませんでした。
卒園式だから黒の方がいいのかな?と思いましたが、入学式のことを考えると、また新たに購入するにも、出費がかかるのを考えて、グレーにしました。
靴やバッグは黒で、こちらもイオンで揃えました。
コサージュは、付けずにパールのネックレスをしました。
ネットの通販で購入したママさんたちの口コミです。
下は黒のパンツにしました。コサージュは白い花柄のものにしました。 インナーは目立たないように黒にしました。真っ黒よりも少し華やかになりました。
インターネットで購入しました。着る機会もないなと思い、ジャケットとパンツで5000円位のものにしました。
そのまま昼食を食べ、お別れ会と着ている時間が長いことを想定し、動きやすいパンツにして良かったです。
・ジャケットは紺のノーカラージャケット、スカートは紺の膝丈のタイトスカート、ユナイテッドアローズで購入しました。
インナーは白のテロテロしたブラウスでUNIQLOで購入しました。
落ち着いた雰囲気にしたかったので紺色の上下でお値段も安すぎず高すぎずにしました。
インナーなブラウスはちょっとしか見えないのでUNIQLOでお安くすませました。
バックはブランドの革バックをもち、アクセサリーもハイブランドの一粒ダイヤのネックレスをつけました。
おかげで、普段着とは違うきちんとした雰囲気が出たと思います。
・普段服の購入でも利用しているUNITEARROWSでネイビーのノーカラージャケットとネイビーのタイトスカートを購入。
商品ページを見た時に全体のバランスと形がとても綺麗だったことが購入の決め手となりました。
白のシフォン素材のブラウスをインナーにそして靴や鞄も無難に飾りのない黒でまとめたのですが、地味になりすぎてしまいパールのピアスをワンポイントにしました。
派手すぎず地味過ぎずのバランスが難しい中、全体のバランスと形の綺麗さに助けられ、すっきりとまとめられたように思います。
|
ワンピースがもともと好きなので、すぐに決めました。コサージュはつけませんでしたが、真珠のネックレスとイヤリングをしました。
靴はアルマーニの黒で、セリーヌのバッグも白と黒の物です。少し暗くなりすぎたかな?と思いましたが、他の方もそんな感じの方が多かったので安心しました。
3月で少し肌寒し季節ですので、ピンクのストールをもって方から羽織っていました。
・卒園式なので、色は黒のセットアップにしました。
お葬式のようにならないよう、小物で少し華やかな印象になるように心がけました。
買ったお店はナチュラルビューティーベーシックです。
OLさんが行くようなお店には大体スーツがたくさん置いてあって選べると思います。
靴はローヒールでバッグはそこそこ大きいバッグにしました。
ビデオカメラやスリッパ、卒園式後に子供がいろいろもらってくるので、それらを入れるためです。
意外と荷物があったので私は大きいバッグをもっていきました。
胸元にコサージュをつけようか迷いましたが、母からもらった真珠でできたブローチがあったので、そちらを付けました。
ベージュのワンピースなので、ストッキングにージュのパンプスを履いていきましたが、室内なのでスリッパに履き替えます。
ですから、足元までそろえる必要はなかったかもしれません。 コートはツイードの襟がないストンとした形の茶色のコートです。
寒いので暖かいインターを着ていくといいと思います。
|
・娘の卒園式に2度、30代で出席しました。
卒園式はまだ少し肌寒いですし、お色的にダーク系の方が多いと聞いたので黒とグレーの組み合わせのアンサンブルを購入いたしました。
ジャケット、スカート、膝丈ワンピースのセットです。当日はワンピースとジャケットを合わせて着て行きました。
購入はネットショップです、フォーマルなウエアを取り扱っているお店で購入しました。
体型を維持できる自信がなかったので買い替えも考慮してチープな1万円ちょっとのものを。
バッグは手持ちの黒のハンドバッグに靴も黒のパンプスで至ってシンプルです。
アクセサリーは定番のパールを合わせました。コサージュは上に寒くてコートを羽織りましたので、付けていませんでした。
実際に自分で持っていた黒のツーピースのジャケットに白いワンピースを合わせました。
白のワンピーススーツが3点セットだったので、お得を思い購入しましたが、白はあまりお勧めできません。
食事で汚れてしまうのもありますが、私が参列した卒園式や入学式ではあまり白を着ている方が少なく(たまたまかもしれませんが)、とても目立っていたように思います。
やはり、卒園式や入学式は子供がメインのイベントですので、親が目立ち過ぎない方が無難です。 華やかにするならやはり、コサージュ等を付ける程度で十分です。
・卒園式では悪目立ちしないように、黒を基調としたスーツを探していたところ、groveというブランドで、値段も手頃なのものを見つけたので買いました。
黒一色だと暗くなってしまうので、ジャケットとスカートは黒いツイードのもの、ブラウスはフリルがついた白いデザインで明るさをプラスしました。
また華やかさをだしたかったので、コサージュも白いものを探していたところ、ブランドものだと数千円するので、しまむらで1000円弱くらいで安く買いました。
アクセサリーは手持ちのパールをつけ、靴とバッグも黒いものにしました。
・グレー系のツイードのジャケットに、黒のスカートを合わせて卒園式に出ました。
ツイードのジャケットはgroveで単品で購入したものですが、控えめなラメ入りのノーカラータイプで、襟元が黒く縁取られた上品な感じのものでした。
黒のスカートはCOMMECAISMのものです。
インナーはgroveの白のシフォンブラウスで、すっきりしたシンプルなものを選びました。
ネックレスはなしで、代わりにジャケットの襟元にビジュー付のコサージュを付けていきました。
例年卒園式に出席するママたちの服装は、少し華やかなグレー系か黒系のスーツの方が多いので、ちょうどいい感じだったと思います。
|
卒園式のママスーツコーディネートまとめ
卒園式なので全体的な傾向としては黒・紺・グレーが多かったですね。
地域や園によっては「ブラックフォーマル」の指定がありますが、ない場合は礼服だと浮いてしまうこともあるみたいです。
不安なら子供の担任の先生に何か指定があるかどうかだけでも聞いておくと安心できますよ~。
私自身の経験ですと圧倒的に黒スーツのママが多かったです。
コサージュは園で手作りしたので、別でコサージュをつけずに、ネックレスやピアスなどで華やかさを出している方が多かったかな。
あまりアクセサリーもつけすぎると首元がゴテゴテしてしまうので、加減がむずかしいですね(;´∀`)
私の卒園式の経験のみでは情報が少ないですが、他のママさんたちの口コミをたくさんのせましたので、参考になれば幸いです。