休日や夏休みのお昼ごはんに出番の多いチャーハン、べちゃべちゃに仕上がってしまうとガッカリですよね。
子供たちも食べが悪かったりして、残ってるチャーハンをどうしよう…って困っちゃいますよね。
この記事では
・チャーハンの失敗はリメイクできる?
・チャーハンの水分を飛ばすには
・チャーハンをベタベタから復活させるには
について書いていますので、参考になれば幸いです。
チャーハンの失敗はリメイクできる?
失敗してしまった料理は、リメイクするとめっちゃ美味しくなったりしますよね。
チャーハンの場合、水分が多くてべちゃべちゃになってしまったのなら。
・比較的水分がそれほど多くないなら、水分を飛ばす方法
・べちゃべちゃになるぐらい水分が多い、別料理にする方法
こんな感じでリメイク方法をかえてみてください。
水分を飛ばす方法としては
・レンジでチン
・炒めなおし
・卵を増やして炒めなおし
チャーハンを別料理にする方法なら
・スープチャーハン
・あんかけチャーハン
・天津飯
・ライスコロッケ
・中華風おじや
にすると、おいしく生まれ変わりますよ。
チャーハンの水分を飛ばすには
先にチャーハンの水分を飛ばして、パラパラにする方法です。
「ちょっとベタっとしてるんだよな~」ぐらいの水分量なら成功率は高いです。
が、かなりベタベタチャーハンの場合、パラパラにするのは難しいかと思います。
なるべく大きめのお皿にチャーハンを広げ、ラップはせずにレンジでチンしてください。
ラップをすると水蒸気でまたしっとりしてしまうので、ラップなしがポイント。
レンジで温めると水分を飛ばすことが出来るので、お手軽にやるならレンチンになります。
続いてはフライパンで炒めなおし。
単純に炒めて水分を出来るだけ蒸発させる方法です。
ただ思ったほどべちゃべちゃは減らないです、多少マシになるかな程度。
なので卵を増やして炒めなおしをします。
よく熱した油にたまごを落として、軽く炒り卵にしたところにチャーハンをドボン!
私は洗い物を増やしたくないのでw目玉焼き状態の卵を木べらでかきまぜて、その上にチャーハンをのせちゃいます。溶き卵にしないってことですね。
他に卵かけごはんの状態にしてから炒めるとパラパラになるっていうのも試したことがありますが、なんか違うな…ってチャーハンになったので私はあんまやらないですね~。
いずれも「ベタベタ度は低めのチャーハン」をパラパラにしたい時に試してみてください。
チャーハンをベタベタから復活させるには
もうなぜだかベチャベチャすぎる状態になってしまったチャーハン。
レンチンとかじゃ水分を飛ばすのは無理ゲーって時は、むしろ水分を増やして他の料理にしてしまいましょう!
こっちの方が案外おいしかったりもします(*´ω`*)
・スープチャーハン
10数年前ですかね?スープチャーハンって流行りましたよね~~。
チャーハン自体は普通に作って、中華風スープをかけていただく料理です。
中華風スープを手作りするのはメンドイって時は、フリーズドライのスープが便利ですよ。
それかウェイパーや味の素の香味ペーストなど、お湯でとくだけで中華風スープがあっという間に作れます。
チャーハンにかけるだけでスープチャーハンに生まれ変わります!
・中華風おじや
スープチャーハンと似たような味になりますが、ちょっと煮込んでおじやに。
鍋で中華風スープをつくって、チャーハンを入れて、溶き卵でとじるとおいしいですよ。
せっかくだし野菜など具を増やしちゃうのもいいかもです。
・あんかけチャーハン
とろみをつけた餡(あん)であんかけチャーハンです。
お手軽なのはレトルトパウチの中華丼、あたためてチャーハンにかければ出来あがり。
・天津飯
天津飯のたまごは厚焼きでも薄焼きでもとろっと卵でも、お好みで。
子供が食べるなら薄焼きのほうが食べやすいですね。
甘酢餡をかけて天津飯にするのも、ベタベタチャーハン復活になりますよ。
・ライスコロッケ
あとは若干手間ではありますが、ライスコロッケ。
ベタベタチャーハンなだけあってまとめやすいので、コロッケの形に整えて衣をつけて揚げます。
私は水分おおくてコロッケをばくはつさせてしまうのであんまやらないんですけどね;
失敗したチャーハンのまとめ
次回から失敗しにくいよう、水分が出やすい具材は控えめにするといいかなと思います。
葉物野菜やタマネギなど。
あとツナチャーハンもべちゃっとなりやすいんですよね。
とここまで書いてきましたが、私はしっとりしたチャーハンも割と好きです。パラパラもおいしいんですけどね~~。
>>関連記事

コメント