土浦の花火は非常に人気の高い花火大会のひとつなので、アクセス方法や混雑具合のリサーチが必須ですよね
時間ギリギリでいっかな♪なんて思って行動すると、土浦の花火大会会場までつけずに終わってしまう…なんてことになりかねません;
この記事では土浦の花火へ駅からのアクセス方法は何があるのか、臨時バスの情報について、また帰りの混雑具合についてをまとめていますので参考になれば幸いです
土浦の花火へ駅からのアクセス方法は?
茨城県の土浦の花火大会へ、駅から会場までのアクセス方法をまずは簡単に紹介しますね
2017年には約70万人とかなりおおくの人が集まる花火大会なので、土浦駅から会場まで直通のシャトルバスがあります
また徒歩で土浦花火の会場まで向かう方もいらっしゃいますね
しかしタクシーは…花火大会の会場を中心に大渋滞が起きるため、タクシーに乗ったはいいけど進まない、なんてことになりかねません
ですので現実的にはバスか歩きかの二択になります
土浦の花火はシャトルバスが出ます
土浦駅の西口と東口からそれぞれシャトルバスが次々に発車していきます
詳細は後述しますが西口からのシャトルバスと、東口からのバスでは条件が変わりますので、しっかりと確認をお願いしますね
土浦駅から花火大会の会場への行きのバスも、会場から土浦駅への帰りのバスも、とても混みあいます
とはいえ行きはそれなりにみなさん乗る時間が分散されるので、まだマシな混み具合といえます
それでも私もですが子連れでいくとなると、バスの乗車待ち時間がかなりネックになるんですよね
土浦の花火へ徒歩でいくとどれぐらいかかる?
シャトルバスに乗ろうとした時間にもよりますが、花火大会開催時間に近ければ近い程、歩いたほうが早い場合があります
花火大会がない日でも土浦駅から花火大会会場あたりまでは、おおよそ30分前後かかります
ですのでシャトルバスの待ち時間が30分以上…な状況なら、徒歩で会場へ向かうのもアリかとは思います
ただし花火大会会場に近づくにつれ人混みもかたまってきて、人の進みも停滞してくるので、結局30分以上かかってしまう可能性も考慮して検討してみてくださいね
また子供だと小学生以上ならまあ30分の距離、おおよそ2.5km前後ですが、歩いてもまだ体力は持ちますが、園児などの幼児だと行きだけで疲れてしまうかもです
臨時バスを待つのにも体力がいるし、どっちもどっちといえばそうなんですけど;
そういったわけでなるべく早めの時間にシャトルバスに並んで、花火大会会場へ向かうのがベターですよ
土浦の花火の臨時バスの情報!
土浦の花火の臨時バスの情報について、もっと詳しく紹介していきますね
先にも申し上げた通り、土浦駅の東口と西口、それぞれから別の臨時バスが運行されます
違いについてまとめますと※2018年7月時点の情報です
・大人 240円
・小人 120円
運行時間
・行き 14:30~19:00
(18:30で乗車券販売終了)
・帰り 19:00~21:45
(帰りの最終便は混雑状況により遅れることもあります)
「土浦高架道」を交通規制して一般車は侵入禁止としバス専用道になります
そのため花火大会会場まで直行できるので、10分~15分ほどで到着できるんです
ただ臨時バスが次々に出るため会場の降り口でバスが詰まり、そこで多少時間がかかることもあります
シャトルバスの乗車券は駅の外にテントがあってそこで販売しているのですが、チケット購入だけでもものすごい行列になるんですよね;
その後シャトルバスに乗るために大行列ですので、トイレや時間には十分余裕をもって並んでくださいね
特に花火大会が始まる時間が近づくにつれ、乗車の列がなが~~~くなっていきます
16時30分から17時30分頃はギリギリに会場へいく人も相まって、とんでもない列の長さになるので臨時バスに乗車するために30分以上待つ、なてことも起こります
・大人 190円
・小人 100円
運行時間
・行き 13:00~18:30
(行きのみの運行になります、18時で乗車券販売終了)
東口からは専用道路を走るのと違い、花火大会で交通量が増えている一般道を通るため、打ち上げ時間に近づくにつれ渋滞にはまることになります
まだ早い時間に乗車したなら無事会場までつくことができますが、夕方などはどれだけ時間がかかるか分からないような状態です
歩いた方が早い~;
東口からのシャトルバスより運賃が安いのと、運行の開始時間が早めなので、安く早い時間に会場へ行きたいときに利用するといいかと思います
東口のバスの運行開始時間より先に乗る場合、ですね
14:30~15:00あたりにバスに乗る予定なら、東口の臨時バスに乗った方が早くつけますよ
土浦の花火って帰りの混雑具合は?
行きも相当な人混みではありますが、土浦の花火は帰りの混雑具合がもっとヤバイんですよね
それぞれバラバラの時間に会場へ向かうのに対し、帰りは一斉にみなさん帰路につくので、混雑の勢いがガツーン!とくるので
帰りも土浦駅東口行きのシャトルバスはあります、が、帰り客が集中しますので乗車待ちの列がとんでもないことになります
最後まで花火大会を見た場合、30分以上待ちは覚悟しておいたほうが良いかと
もちろん見る場所とかによってもっとスッとバスに乗れたりもしますので、絶対ではないのですが
「これは30分以上待つことになりそうだな」と判断できる場合、あるいて土浦駅へ向かったほうが早いこともままあります
体力と相談した上で(-ω-;)ウーン
歩きは歩きで人混みがすごいですけど、一応予定では最終のシャトルバスは21:45発です
そこまで待つことになるなら、まあ歩いたほうが…ってこともありますよね
さらにおそろしいことにやっと土浦駅へ着いたと思っても、駅も大混雑しているので電車に乗れるまでにものすご~~~く時間がかかるんです
タイミングによっては駅内への入場規制がおきます、駅の中にすらはいれずひたすら待たされるんですね
30分~60分ほど
多少マシになる回避方法としては、花火大会会場からたどり着くのは土浦駅西口なんですが、遠回りになるけど東口へ行く方法です
シャトルバスで帰ってきた人達も土浦駅の東口へ到着しますが、西口よりちょっとマシなんですね
混んでる事にかわりはありませんが…
終電とか特急券のチケットとか「電車にのれないと困る!」状況になるなら、花火大会を最後までは見ずに途中で帰宅するのが無難かと思います
見たいですけどね、花火(´・ω・`)
それか花火大会の会場とは別の場所から花火鑑賞をして、混雑になるべく巻き込まれず駅へ向かえるようにするか
ただ年々同じように最後まで花火大会を見ないで途中で離脱する人も増えつつあります
大体20時ぐらいのスターマインを見て会場を後にし、帰りつつ花火をチラっと見る…という形ですね
土浦駅すぐそばのホテルに泊まれるなら、最後まで花火大会を見てシャトルバスに並ぶなり、歩いて駅まで向かうなりできますよ
>>関連記事:「土浦の花火から近くのホテルって予約はいつからしたほうがいい?」
私は歩くのしんどいなあって思っちゃうのでシャトルバスに並びますが、子供も疲れてますし
土浦の花火へ駅からの臨時バスについてや帰りの混雑具合のまとめ
土浦の花火へ駅からの臨時バスについてや帰りの混雑具合のまとめです
・土浦駅から花火大会会場までのアクセス方法はシャトルバスか徒歩
・シャトルバス乗り場は一般道を走る西口からと、専用高架道路を走る東口がある
・臨時バス専用になるので東口からシャトルバスに乗るのがオススメ
・夕方ごろは乗車にめっちゃ並ぶので早め早めに
・帰りの混雑は行きより酷いので花火大会終了前に帰ることも選択肢に
全国的に有名で人気の花火大会なので、大混雑は避けられませんが
すこしでもこの記事が土浦の花火へ行くアクセス方法や帰り方のお役に立てれば幸いです