花火大会にいくならせっかくだし浴衣を着ていくのもいいですよね。
家族や気の合う仲間とレジャーシートの上に、お弁当や屋台の食べ物を広げて、楽しく花火鑑賞…。
ってでも、浴衣の時ってレジャーシートみたいに大きなもの、どうやって持っていきます??
巾着なんてちっさすぎて入らないし、かといってレジ袋に入れてたら浴衣とミスマッチすぎてあんまりですよね。
この記事では花火大会へレジャーシートを持っていくのに、浴衣にも合うバッグや入れ物を紹介していますので参考になれば幸いです。
花火大会へ浴衣のときレジャーシートをどうやって持っていく?
花火大会へ浴衣で行くのに、レジャーシートを手でそのまま持つのはなんか変ですよね。かといって巾着には入らない。
実際に花火大会でまわりを見てみると、大きなレジャーシートを持ちはこんでいるのは大抵浴衣ではなく普段着の人で、いろんな荷物をまとめて入れられるようなバッグにいれてます。
でも浴衣でいきたいわけじゃないですか(´・ω・`)
じゃあ浴衣で来ている人はというと、カップルとか少人数なら小さいサイズのレジャーシートに詰め詰めで座ってたり、中には大きめのレジ袋を割いて敷物代わりにしいている人も…。
あとは浴衣をきていても、割と気にせず紙袋とかショップ袋とか布のトートバッグ、エコバッグなどにレジャーシートを入れて持ち運んでいる人もいます。
しかしそれは少人数だから出来ることであったり、浴衣と合わなくても気にならなかったり、レジ袋に座るのはちょっと…ですよね。
大人数だったり家族連れだったりすると、やっぱりそれなりに大きなレジャーシートが必要です。
それなら
・ひとまず巾着はやめて、レジャーシートが入るぐらい大きめのバッグにかえる
・または財布や携帯といった貴重品をいれる巾着とは別に、レジャーシートを入れる袋などを用意する
1番目が可能なら最初から悩まないですし、そうなると二番目か三番目のどちらかにするしかないですよね。
まず浴衣に合うバッグでレジャーシートが入るものを紹介しますね。
浴衣にあうバッグでレジャーシートが入るものは?
浴衣に合うバッグというとやっぱり巾着なんですが、レジャーシートが入るとしてもペラペラと薄くて、一人用サイズみたいな小さいものが限界です。
それも他の荷物によっては入るかどうか…巾着がパンパンにふくれて微妙ですし(-_-;)
そこでもう一つ浴衣に合うバッグとして、かごバッグがあります。
本当であればかごバッグも出来るだけ小ぶりの方が浴衣にはよくあうのですが、レジャーシートを入れたいのでここは割り切って大きめのかごバッグにします。
浴衣用のかごバッグだと小さいから、大きなレジャーシートはやっぱり入らないけど、普段着用の肩にかけるような大きなかごバッグなら、レジャーシートもすっぽり入りますよ。
貴重品とか細かいものは巾着などにいれて、バッグインバッグしておきます。
または巾着とかごバッグの両方を持つのもアリです。
普段着につかうようなかごバッグは、大きさ的にはちょっと難がありますが、籐や麻とかの素材なら浴衣によく合いますよ。
>>関連記事

浴衣でもおかしくないレジャーシートの入れ物は?
もう一つ、貴重品などの手荷物を入れる巾着とべつに、レジャーシートを入れて持ち運ぶ方法ですが。
かごバッグ以外に浴衣でもおかしくないレジャーシートの入れ物に、風呂敷があります。
浴衣と風呂敷です、合わないわけがないですね。
風呂敷ってサイズが豊富で、お弁当を包むぐらいのサイズから、なんと布団を包めるようなサイズまであるんですよ。
さすがに布団サイズの風呂敷だと大きすぎますがw
68~75cmぐらいの風呂敷のサイズで菓子折りを包むことができるので、物にもよりますがレジャーシートを小さくたたんでいけばこれでもいけます。
レジャーシートのサイズによって包めるか心配なら、もうすこし大きめの90cm~128cmのものもあるし、さらに大きい風呂敷もあります。
たたんだレジャーシートを風呂敷包みしてもいいし、流行りの風呂敷バッグにしてレジャーシートをいれてもいいですね。
浴衣ではないですがこんな感じでバッグにできます。
バッグにするならちょっと大きめの風呂敷じゃないと入らないかもなので、レジャーシートの大きさにあわせて選んでみてくださいね。
もしサイズに迷ったら「大は小を兼ねる」ので大きめを選んでおくと無難ですよ。
>>関連記事

花火大会へ浴衣でいくときのレジャーシートの入れ物まとめ
花火大会へ浴衣で行くのに、レジャーシートをいれるバッグについてのまとめです。
・浴衣に合うバッグにこだわるなら、普段着用のかごバッグに入れる
・かごバッグがなければ大判風呂敷にレジャーシートを包んで持っていく
浴衣に合わなくてもいいなら、もう割り切って紙袋やトートバッグでもアリですけどね、結構見かけますし。
個人的には風呂敷がおすすめですが、あなたの好みの方法でレジャーシートを運んでくださいね。
>>関連記事

コメント