父の日のプレゼントを考えてみたものの、お父さんが無趣味だと何をおくったら喜んでくれるのかむずかしいですよね。
この記事では「趣味らしい趣味がないお父さんにおすすめな父の日のプレゼント」について書いています。
「こういう物はどうでしょう?」という形での紹介なので、予算内で良さそうなものがあれば参考にしてみてくださいね。
父の日のプレゼントは無趣味な場合どうする?
お父さんが「ゴルフが好き!」なら、ゴルフウェアや帽子がいいかな~みたいに、何か趣味があると父の日のプレゼントも決めやすいんですけどね~。
無趣味なお父さんだと仕事から帰ってきたら、ごはんを食べてお風呂に入ってテレビを見ながらゴロゴロ…、休日もテレビを見ながらゴロゴロ…。
これじゃ何を贈れば喜んでくれるのか?!
私の父もこんな感じですし、夫も似たような感じなので、将来子供たちが父の日に苦労しそうですw
そこで、特にほしいものがないお父さんには無難な日用品や、形が残らないけど思い出は残る食べ物をおすすめします。
父の日のプレゼントに無難なものは?
可もなく不可もなく、無難な日用品というとなんだか地味ですが。
せっかく感謝の気持ちを伝えたくてプレゼントをしても、使ってくれなくてタンスの肥やしじゃ悲しいですしね。
お父さんが日頃特になにをするでもなくゴロゴロしているのなら、そのゴロゴロタイムを快適に出来るグッズなんてどうでしょうか?
ゴロゴロが捗る座椅子やビーズクッション
床に転がってテレビをみるのって結構体が痛くなりませんか?
そこで背もたれもあって、ダラっとできるような座椅子があると楽ですよね。
おまけに回転式だと身動きもとりやすくなりますw
座椅子って一年も使えばけっこうヘタレてくるので、今座椅子があってもくだびれているなら、買い替える感じでプレゼント出来ます。
また個人的におすすめなのが、大きいサイズのビーズクッションです。
「人をダメにするソファ」ってやつですね。
私は無印良品で購入した、大きなビーズクッションをもう8年ほど愛用していますが、これ色々な体勢にフィットしてくれるので、使い勝手がいいんですよ。
上半身をビーズクッションに預けてだらーっとするもよし、うつぶせ寝状態でゲームをやるもよし、読書だっていろんな体勢で使えます。
場所をとるのが難点かな。
家にすでにしっかりしたソファがあるのなら、枕代わりになるようなクッションなんかもいいですよね。
部屋着にもなるパジャマ
無趣味なお父さんだと、休日は起きてもやることないし~と、いつまでもお布団にいたりしませんか?
起きてきてもパジャマのままだったり。
そんなお父さんには、部屋着にもなるようなパジャマはどうでしょうか?
父の日あたりだと蒸し暑くなっているので、サラっとした着心地のいい生地がいいですよね。
ただ趣味はないけど好みはあるでしょうから、お父さんがよく着ている服の色や今使っているパジャマの襟ぐりの形(首元がキツキツタイプかゆるっとしているものか)、ボタンでとめるタイプなのかTシャツ系なのか。
その辺を気にして選ぶと、タンスの肥やし率は下がるかなと思います。
父の日のプレゼントで食べ物はなにがいい?
「うーんでもやっぱりお父さんの好みもよく分からないし、これまでにあげたもの使ってくれてないし…」って時は食べ物がおすすめです。
形に残るものがいいなと思っても、お父さんの好みじゃなければやっぱり使わないだろうし。
もし自分がカジュアルな服装が好みなのに、レースとフリル全開のワンピースをもらっても着ないですよね?
なのでどうしてもプレゼントが思いつかない!って時にはもう今年は食べ物・消え物系にしてみましょう。
父の日は毎年あります、来年になったらお父さんが何かほしいものがあるかもしれませんよ。
暑くなる時期にはうなぎ
ちょっと先には土用の丑がありますが、父の日のプレゼントにうなぎは定番になってきていますよね。
>>関連記事:
暑くなる時期ですしスタミナをつけてもらいましょうー!
お刺身のセットで手巻きパーティー
お刺身のセットを用意して、家族みんなで手巻き寿司パーティーをしてみるのも楽しいですよ。
なんならお父さんの手巻き寿司を、あなたが巻いてあげたらお父さん喜びそうじゃないですか?
照れて「自分で巻くから」なんて言うかもですがw
手作りの料理やスイーツ
父の日のプレゼントに、手作りの料理やスイーツもいいですよね。
お父さんが好きなご飯やスイーツを、あなたが作ったらきっと喜んでくれます。
特に好きなスイーツがないお父さんなら、クッキーにチョコペンやアイシングで「いつもありがとう」とか文字を書いてみるのはどうでしょうか?
またご飯を作るとなったら、お母さんにおとうさんの好きなメニューがないか聞いてみてください。
お母さんなら「お父さんは〇〇を出すとめっちゃいっぱい食べてるわー」とか好みの料理が分かるかもしれません。
まとめ
父の日のプレゼントってむずかしいですよね~、ほしいものをリクエストしてくれた方が楽かもなんて思っちゃいますねw
でもお父さんって物よりも気持ちの方がうれしいそうですよ。
父の日のプレゼントを渡す時にはぜひ「いつもありがとう!」を言葉で伝えてあげてくださいね。
メッセージカードなら形にも残ります。
>>関連記事
https://ra-bbit.com/fathers-day-4
素敵な父の日をお過ごしくださいね。