ファミマの新商品、ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペを飲んでみたので、感想口コミをまとめています。
フラッペの中にわらび餅が入ってるってどんなんだろって思ってましたが、意外と合いますね~(*´Д`)
全体的に和風味でおいしかったので、写真つきで感想を書いていきますね。
ファミマ ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペを飲んでみた感想口コミ!
ファミマのほうじ茶黒糖わらびもちフラッペは、ミルキーなほうじ茶って感じでした。
ほうじ茶ラテっぽいような味といえば伝わるかな?
ミルクを入れるからマイルドな甘みがあって、和風味だし大人向けかな~って思ってましたが、子供も「おいしい!」と飲んでました。
あと黒糖わらびもちですが、モチモチとした食感でおいしかったです(*´ω`*)
ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペは、飲んでいると時々きな粉のような香ばしい味がします。
わらび餅を吸った?食べた時にきな粉味がするのですが、原材料にきな粉はないんですよね。
ほうじ茶がもともと香ばしい味がするし、黒糖と合わさってきな粉のように感じたのかもです。
わらびもちの量はそれほど多くないなという体感で、フラッペのアイスとの割合もいい感じでした。
もー暑くて暑くてしょーがない時期だから、車の中だとファミリーマートのフラッペはどんどん溶けていきますw
けどいい感じに溶けていって飲みやすかったですね。
ファミマのほうじ茶黒糖わらびもちフラッペの作り方
ファミマのほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ(長いw)ですが、いつもと同じくレジ横のミルクを入れて作ります。
支払いを済ませたらレジ横の機械へいき、フラッペのフタをはがします。
機械のドアを開けて中央においたら、フラッペのボタンを押してください。
「フラッペ」左下の、「ホットミルク」のボタンと間違えないよう注意です。
間違えてホットミルクを押すとあふれ出てしまうらしい…。
それと以前はレジでフラッペを注文して出してもらってた記憶があるんですけど、店内の冷凍棚にありました。
棚からレジへ持っていって、レジ横でミルクを入れて作る流れです。
初めて買う場合だとけっこう難易度高いですよね(;´∀`)
私もミルクを入れるって知らなくて、入れずに家へ持ち帰ったことあるしw
ファミマ ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペの発売日や販売期間はいつからいつまで
ファミマ ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペの発売日は、2020年8月8日です。
期間限定とは書かれていないので、しばらくはいつでも買えそうですね。
ファミマ ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ 値段
ファミマ ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペ 値段は、税込みで320円です。
内容量
ミルクを入れる前の状態で、約215ml入りです。
ファミマ ほうじ茶黒糖わらびもちフラッペのカロリーや糖質量は?
ファミマのほうじ茶黒糖わらびもちフラッペのカロリーは、ミルクを入れる前の状態で264kcalとなっています。
糖質(炭水化物量)は46.3gでした。
しかしほうじ茶黒糖わらびもちフラッペにミルクを入れると、カロリーは約295kcalになります。
糖質(炭水化物量)は48.6gです。
ファミリーマートのほうじ茶黒糖わらびもちフラッペについてまとめ
ファミリーマートのほうじ茶黒糖わらびもちフラッペは、ミルキーだけど香ばしい味でおいしかったです。
わらびもちもモチモチ食感で、飲むだけでなく食べ応えもありましたよ。