2019年11月8日から公開されている「映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」を見てきました!
すみっコぐらしの映画は字幕+ナレーションという形で、キャラクターがしゃべらないから幼児でも楽しめるのか不安はありました。
うちは5歳と10歳の子なのですが、ギリギリ文字が読めるようになっている5歳も楽しんでくれましたよ。
でも他にも
・微妙に文字が読めない幼児じゃ楽しめない?
・一緒にいく大人も楽しめる内容?
・泣けるって評判だけど実際どう?
・すみっこのキャラクター設定とか知らないけど大丈夫かな?
などなど気になることも多いのではと思います。
そこでこの記事で映画すみっコぐらしの口コミ感想を書いてみましたので、参考になれば幸いです。
すみっコぐらしの映画の口コミ!子供と見てきました
すみっコぐらしの映画自体の感想をネタバレにならない程度で簡単に。
ゆる~~っとした始まりから中盤までは、くすっと笑える内容でいかにも「子供向け」な感じでした。けっこう笑いながら見ている子も多かったです。
※うちは「げんきっずシアター」という子供向けのスクリーンで見ました。
終盤は表情や間から読み取るような演出もあり、「あれ、もしかしてこれ大人向け…?」と思う部分も。
悲しいラストで終わりそうで、エンドロールに感動でした。
一言にまとめたら「良い映画だった!」ですね、私も子供といっしょにいくつかキッズ映画を見てきていますが、すみっコぐらしはしばらく余韻にひたるほど良かったです。
すみっコぐらしの映画は幼児でも楽しめる?
すみっコぐらしの映画を幼児も楽しめるか、一番気になるのは字幕ですよね。
すみっコぐらしの場合字幕というか、しろくまとかトンカツとかキャラの頭付近に文字が浮かび上がってきて、スッと消えていきます。
↓ こんな感じ(写真はトカゲとエビフライのしっぽ)
字幕といってもほんの一言「たべてくれるの?」とか短文なので、ある程度文字がよめるようになっているなら十分楽しめると思います。
そして基本的には井ノ原さんのナレーションがあります。
キャラのセリフ?をそのまま読み上げてくれたり、つっこみを入れてたりするので、文字が読めなくても全然楽しめないってこともないです。
(本上さんのナレーションはまた別というか、井ノ原さんと役割が分かれてたように感じました)
うちは下の子が5歳で、文字は読めるけど若干まだゆっくり目なんですね。スラスラ読めない感じ。
それでもいくつかの場面を思いだしながら、「トンカツが食べて~って言ってたねー」とか話すので、それなりに読めていたのだと思います。
ただ演出の仕方が小さい子にはむずかしいのではと思う部分があったんですね。
もちろん子供も楽しく、そしてホロリと感動しながら見ていましたけど。
もしかしたらですが「どうしてヒヨコは最後に…??」となるかもしれません。
とはいえ全体的にはむずかしいお話ではないので、そこまで気にしなくても大丈夫かなと思います。
すみっコぐらしの映画は大人も楽しめる内容?
うちはまだ子供たちだけで映画を見させるのは…って年齢なので、いっしょに見てきたわけですが。
元々私自身もすみっコぐらしが好きというのを差し引いても、かなり楽しめる内容でしたよ。
桃太郎や赤ずきんのパートは思わず笑ってしまいました。
最後までコミカルな展開なのかなと思いながらみていたら、いい話じゃねーーか!ってラストでしたし。
すみっこのキャラクターのゆるさにも癒される感じでした。みんなすごく可愛いんですよね(*´ω`)
Twitterで感想を見ていると、大人も見に行ってほしいとツイートしてるのをよく見かけますが、私もわりと同じように思います。
無理に見に行けってことではなく、見てみようかな?と気になっているならぜひ!という感じですね。
すみっコぐらしの映画は泣けるって本当?
すみっコぐらしはもう公開初日から「泣ける!」って評判ですよね。
私自身はあまり映画館で泣かないひねくれものなんですがw そんでも結構ウルっときました。でも泣かないw
別に泣ける内容じゃないし~ってことでなく、映画館で泣きたくないだけです。
エンドロールが終わって館内が明るくなったら、まわりから鼻をすする音が聞こえてたんで、一般的にはやっぱり泣ける映画なんだなと思います。
うちの子たちも「泣きそうになった~~~」とまず最初に言うので、子供も大人も涙腺にくる内容ですね。
悲しい後味の悪い話で終わらず、エンドロールで「ああ良かった」と思える内容だったので、泣くといってもうれし泣きかな。
すみっコぐらしの映画はキャラクター設定など前知識はいる?
すみっコぐらしのキャラクターたちって、ちゃんと性格とか設定とかあるんですよね。
私も細かいことは知らずに見ましたが、映画の最初に各キャラクターの簡単な紹介が入ったので、へ~~と思いながら見ました。
タピオカの設定は「あるあるあるあるあるある」って思いながら聞いたり。
子供たちは絵本や漫画でキャラ設定も色々知っていたけど、それはそれで普通に楽しみながら紹介パートを見ていました。
結論、どっちでも大丈夫って感じです。
キャラ設定や性格をよく知っていたら分かることもあるかもですが。
もし前知識がほしいなら、すみっコぐらし そらいろのまいにち という絵本や、または映画だしパンフレットを買うのもいいんじゃないかなと思います。
すみっコぐらしの映画感想まとめ
すみっコぐらしの映画感想まとめです。
・微妙に文字が読めない幼児でも、ナレーションがあるから大丈夫
・一緒にいく大人(私)もめっちゃ楽しんだ
・泣けるって評判どおり泣いてる人多かった
・すみっこのキャラクター設定とか知らないけど紹介あるから大丈夫
見に行こうか悩んでいるならもうホントぜひぜひ見に行ってほしいぐらい良い映画でした。
>>関連記事

コメント