クッキングプロでルゥを使った普通のカレーを作り、おおむねいい感じに仕上がったと思うのでレシピをまとめました。
クッキングプロ専用レシピ本にもカレーのレシピはのっているのですが、なんというかこう、簡単に作りたいなーって思ったんですよね。
なのでいいつも鍋で作るような感じを目標に作ってみました。
4人分の材料でルゥは「S&B とろけるカレー甘口」を使用しています。
ルゥによって水分量は調節が必要かと思いますが、ちょっとした調節のコツも書いていますので、参考になれば幸いです。
クッキングプロでカレーの作り方
電気圧力鍋って材料が超やわらかくなって美味しいし便利ですが、水分量の調節に苦戦するんですよねー(;´∀`)
・材料
・野菜の切り方
・作り方
・感想など
の順に紹介していきますね。
カレー4人分の材料
まずは材料をドン!
・肉 300~400g
・じゃがいも メークイン大2個
・玉ねぎ 大1個
・人参 大1/2本
・カレールー 半箱
・水 400ml
本来であれば「とろけるカレー」はルゥ半箱分に対し、水は700ml必要です。
なんで400mlになったかというと、箱に書いてある通りの水分量でビーフシチューを作ったら、シャビシャビっぷりがすごかったからなんですよね。
そして水が本来600mlだったのを450mlにして、牛乳100ml入れて作ったクリームシチューもやっぱりシャビシャビ。
くっそーーーーこうなったら思いっきり水を減らしてしかもジャガイモも入れてやるぅぅうううう!!って300ml減らして、やっといい感じになりましたw
そんなわけなのでジャガイモは入れといた方がいいと思います。ある程度煮溶けてとろみがつくので。
あと男爵イモだとほぼ煮崩れて消えてしまうのでメークインにしました。メークインでもだいぶ崩れましたけどね…。
★水分量調節のコツ
シャビシャビになったものにトロミをつけるより、お湯を足して伸ばす方が簡単です。
他のカレールーを使って作る場合でも、水分量はなるべく少な目スタートにした方が調節しやすいかと思います。
例えば水600mlだったら300mlに減らして、煮込む時にお湯を少しずつ足す感じですね。
ただし玉ねぎみたいに水分が多い野菜の量にもよるので、玉ねぎ多めに入れるならさらに水を減らさないとダメかもです。
もしくはルゥ1個ずつで小分けになっているものを使うと良いかと思います。数年前はあったんですが今もあるかは…どうなんだろう。
カレーの野菜の切り方
★切り方
・じゃがいも 大きめに切る
・たまねぎ 薄切り
・にんじん 乱切りで一口大に切る
ジャガイモはどーーーーしてもルゥを溶かしたり、煮詰めるときに崩れるので、大きめカットがおすすめです。
玉ねぎも薄切りだとかなり溶け込みます、形を残したいならくし切りで。
人参はあまり細かいことは考えなくて大丈夫でした。
クッキングプロでカレールーを使う作り方
それではカレーを作っていきましょう~~。
・肉をいためる
クッキングプロのフタを外した状態で、「煮込み炒め」ボタンで肉を炒めます。
油は小さじ1ぐらいでいいかも、肉の表面の色が変わるまで炒めました。
・野菜を入れて炒める
肉といっしょに玉ねぎを炒めます。炒めてる途中で一回目の「煮込み炒め」が終了しました。
キャンセルボタンを押して、再び「煮込み炒め」ボタンを押し調理続行です。
玉ねぎがすこーしだけしなっとしてきたところで(残り2分ぐらいの時)、人参とじゃがいもを釜に入れて炒め続けます。
全体的に混ざるように炒めて、「煮込み炒め」2回分で終了でした。
どれぐらい炒めるかは各々の好みでいいかと思います、圧力調理でどれもやわらかくなるので。
・水を入れて圧力調理
クッキングプロの表示は「END」になってるので、キャンセルボタンを押したら水を入れます。
フタのバルブを「圧力」に合わせ、「シチュースープ」ボタンで5分圧力調理しました。
・カレールーを溶かす
減圧も終了したらフタのバルブを「排出」に合わせふたを開けます。
カレールーを煮溶かすんですが、鍋全体をかきまぜるとジャガイモがすごい勢いで崩れていくので、お玉などに汁をとってルゥを溶かしました。
クッキングプロはルゥを溶かしにくいのがちょっとだけデメリットだなあと感じますねー(-ω-;)ウーン
・少し煮詰める
ルゥを溶かし終えたら「煮込み炒め」ボタンを押し、鍋底がこげつかないようターナーでかきまぜながら煮込みます。
しかしやんわ~りとゆっく~りと混ぜないと、ジャガイモが…(;´∀`)くーずーれーるー
この時にとろみの調節をしてください。トロミすぎならお湯を少しずついれて伸ばします。
逆にトロミが足りねえって時は、>>関連記事:「カレーが薄いときの対処法!とろみをつけたり味を濃くする方法はコレ!」こちらが参考になれば幸いです。
「まあこんなもんかな」ってところでカレーの完成です。
クッキングプロでカレーを作ってみた感想
クッキングプロでカレーを作ってみた感想を、個人の主観バリバリで紹介していきますね。
カレーのとろみと味は?
カレーのとろみ具合は人によって好みがあるかもですが、私としては「やっぱカレーはこれぐらいトロミがないとね~~」ってぐらいにはトロミがつきました。
水をだいぶ減らしているので味が濃すぎないか心配でしたが、とくに違和感はなかったかなと思います。
めっちゃカレーの味でしたってそりゃそうか。
肉と野菜は柔らかくなる?
今回カレー用として売られている、ちいさめブロック?の豚肉を使用したんですけど。
これ鍋でやるとすげーーかたい肉に仕上がるんですよね。圧力調理のおかげでそれなりに柔らかくはなりました。
やっぱ「肉豆」モードじゃないし、時間も5分だしで、もう一息柔らかくなってくれたらってのが正直な感想です。
まあ噛むのに困るかたさではないので、十分な柔らかさとも言えますが。
野菜の方は人参も大きめカットにしたジャガイモもバッチリ柔らかかったです。
たまねぎはほとんどカレーと一体化してしまうぐらい溶けましたね。
鍋にカレーの匂いはつく?
クッキングプロの困ったちゃんな所、料理するたびに匂いがつきます。
釜というか鍋?はそんなでもないんですけど、内フタとパッキンに毎回具材の匂いがつくんですよねー。
今回は玉ねぎの匂いが超☆絶ついてます。カレールーを入れた後フタをしめて保存してたら、多分カレーのにおいがついていたかとw
うちはカレールーを入れた後はフタをしなかったし、帰宅の遅い夫の分は別の鍋にうつしたので、クッキングプロにカレーの匂いは回避できました。
ちなみに玉ねぎとキャベツのにおいがよくつくなあって感じです。
クッキングプロで普通のカレーのレシピまとめ
うちみたいにカレーを作るのに香辛料をあれこれ使うのは面倒くさい!普通のカレーがいいって場合に参考になれば幸いです。
まだクッキングプロをお持ちでないなら、ぜひレビューをチェックしてみてください。
>>関連記事:「クッキングプロのレビュー使ってみた感想!やわらかく美味しい料理が作れる!」
コメント