寒くなってくると布団にはいってもちっとも暖かくならず、いつまでたっても寝れないことってないですか?
私はよく寒すぎて眠れない!ってなって困っていました(´・ω・`)
この記事では布団が寒いから眠れないときの対策、冬に布団を温める方法、布団の足元が寒い対策についてをまとめています
私も毎年冬になると布団の寒さ対策に明け暮れる日々ですが、色々試して大分落ち着いてきた感じです
布団が寒いから眠れないときの対策は?
モコモコの敷きパッドをしいて、ぬくぬくの毛布と掛け布団をつかっていても、布団が寒いから眠れないのが困りますよねえ;
体温で布団があたたまってもいいハズなのに、何時間たってもさほどかわらず…
しかも冷えるから何度もトイレに行くんですよね(´・ω・`)
布団の寒さ対策は時期によって「ちょうどいい」が変わるので、どれが一番いい方法ってこともないのですが
私がやってみている布団の寒さ対策を紹介していきますので「良さそう」と思う方法があれば試してみてくださいね
- 布団の枚数を増やす
- お腹だけひざかけをプラス
- 腹巻を着用
- 掛け布団カバーを毛布系にする
- 肩用毛布をつかう
まず、まだ毛布だけとか掛け布団一枚だけで寝ているなら、単純に布団の枚数を増やします
既に毛布も掛け布団もつかっているなら、私の場合ひざかけをお腹にかけてます
もちろん履くタイプの腹巻もしてますよ、寒くて寒くてトイレ回数おおいので対策です
ここまでやっても真冬になるとまだ寒くて眠れません
で、次にやるのが掛け布団(安い羽毛布団です)のカバーを、毛布並にモッコモコしたあたたかいものにかえます
そしてそれまで使っていた毛布を、掛け布団の上にのせます
ホントなら上質な羽毛布団にすれば、それだけで全然暖かくてゆったりと眠れるそうなんですが…お値段が/(^o^)\
綿布団は重たくて苦手なのであまり暖かくないけど、羽毛布団を使ってるんですよね
あとは肩用の毛布とか、袖付きの毛布もあたたかくなりますね
あたたかいのですが私は首元に毛布があるのが苦手でやめました;
特にこだわりとか苦手意識がないなら、布団の隙間からの冷えが緩和されるのであったかくていいですよ
それと室温が少しでも高い方がそりゃあったかいので、窓はレースカーテンと断熱カーテンで2重にして、冷えた空気をちょっとでも和らげておきます
室温をあげるっていうとエアコンを入れたくなりますが、乾燥して喉が痛くなるのでやめといたほうがいいです
昔夫が寒くて寝れないからといって、エアコン暖房プラス加湿器をつけて寝てたことがあるんですけど、見事にあちこちカビました
窓の結露もヤバかったですね…
寒さ対策とは関係なしに冬はマスクをして寝るのがいいですよね
可能なら湯船にゆっくりつかって湯冷めしないうちにお布団に入るといいんですけど、子供が小さいと一緒にはいるから18時とかなんですよねえ…w
二回入るのも肌が乾燥してきちゃいますし
なので私の場合はガッツリ暖かい寝具を用意して、真冬になったらさらに布団を温めておいたりあったかグッズを使っています
冬に布団を暖める方法
さむい冬だといくら毛布などでモコモコにしていても、布団に入る時ってヒヤっとしますよね
冬に布団を温める方法ですが、予めやっておける方法としては、布団を日中干したり布団乾燥機を使います
布団って天日干しすると温かくなるし、フカフカして寝る時気持ちいいですが、毎日干すのは大変ですよね;
雨が降ったりもするし
ですから布団乾燥機があると便利ですよ、天日干しと違って寝る少し前に温めることもできます
温かくなるしカビダニ対策にもなるし一石二鳥ですね
ただし寝る時にはホントいいんですが、寒い日って夜中に何回も目が覚めることもあるじゃないですか
一回寝付けたら朝までグッスリならいいんですけども
あと布団が全体的にあたたかくても足元はやっぱり寒くて、それが気になって寝付けなかったり
私の場合は足が冷えると寝れないし、逆に足元があたたかいと寝やすいので、布団の寒さ対策は足元に力をいれています
布団の足元が寒い対策!
布団の足元が寒い対策をふたつ紹介しますね
●湯たんぽ
私が足先の寒さ対策に落ち着いたのがコレ、湯たんぽです
毎日お湯をわかすという手間はありますが、冬の布団のお供にちょうどいい温もりなんですよね
>>関連記事:

湯たんぽについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、参考になれば幸いです
時間の経過とともに多少冷めてきますが、私の場合は気にならない範囲ですね
でも人によって住んでる地域によって、湯たんぽの温度じゃ持たないってこともあるかもなので、もうひとつ布団の足元の寒さ対策を紹介します
電気毛布
湯たんぽと違って時間がたっても温度は下がらないし、タイマー機能とか温度調節とかできるものなら便利に使えますよね
お湯もわかさなくていいしw
そのかわり電気代がかかる…のがデメリットといえばデメリットでしょうか
年々いろんなタイプの電気毛布が出てきてるので、用途にあわせて選べるのもいいですよね
まあ湯たんぽも電気毛布も、低温やけどに気を付けて使う必要がありますが
低温やけどに気を付けなくていいのが「靴下をはいて寝る」という方法なんですけど、経験上靴下をはいて寝るのはオススメしないです
私も昔やっていたことがあるのですが、寝てる間に足裏に汗をすごくかいて蒸れてくるんですよね
そんで結果的に足が冷えます、しかも足もシワシワに(´;ω;`)ウゥゥ
靴下の代わりに足先は温まりませんが、レッグウォーマーであれば足首はあったかいので、寒さ具合によってはレッグウォーマーで十分だったりします
本格的に寒くなったら湯たんぽか電気毛布を検討してみてくださいね
この記事が布団が寒いから眠れないときや足元が寒い対策のお役に立てれば幸いです
>>関連記事

コメント