常滑ココテラスのスイーツやおすすめ卵を食べてみた口コミ!

常滑 ココテラス スイーツ 知多半島のお出かけ情報

愛知県知多郡の常滑市にあるココテラスへいってきました。

人気のたまごスイーツと、たまごを購入したので口コミを書いています。

懐かしいような「手作り!」という味でどれもめっちゃおいしかったです(*´ω`*)

持ち帰りに関する情報やメニューと、それぞれの賞味期限、お店の利用情報などをまとめています。

スポンサーリンク

常滑ココテラスのスイーツを持ち帰りしてみた!

度々テレビでも紹介されてる常滑ココテラスへ持ち帰りのスイーツを買いに行ってきました。

常滑 とれたてたまごの店 ココテラス

私が購入したのは

・たまごたっぷりプリン
・生チョコプリン
・はしっこカステラ
・ココテラス自慢のシュークリーム

カステラ以外は保冷剤をひとつ付けてくれました。まだまだ暑い夏の最中だったので保冷剤をつけてもらえるのは助かりますね。

長距離での持ち帰りをするなら、保冷バッグを用意しておいたほうがいいかもです。

持ち帰りで買えるメニューで他には

・たまご農家のしあわせプリン
・たまごたっぷりカステラ
・たまご屋の素直なシフォンケーキ
・たまご農家のマドレーヌ
・シフォンケーキラスク
・クッキー
・ロールケーキ
・チーズケーキ
・エッグタルト

などなど。シフォンケーキはホール売りのみで、味が二種類ありました。

カステラは1斤と半斤で化粧箱入り。

マドレーヌも贈答用の箱にはいっていて個数が5個や10個など、個別売りもありましたよ。

クッキーとマドレーヌを詰め合わせた、ちょっとしたプレゼントに良さそうな可愛いラッピング済みのものも。

お菓子のギフトセットや調味料のセットなどがあるので、手土産にも良さそうですよ。

ココテラスのプリンを食べてみた

デイリーファームココテラスのプリンは、「たまごたっぷりプリン」と「たまご農家のしあわせプリン」とあります。

しあわせプリンの方はカスタード味の他に、私が買った生チョコプリンなどあってどれも食べたくて困りましたw

ココテラスのプリンの賞味期限は?

たまごいっぱいプリンも生チョコプリンも、24日に購入して26日までの「消費期限」になっていました。

たまごいっぱいプリンを食べてみた

常滑 ココテラス スイーツ たまごたっぷりプリン

先にたまごたっぷりプリンの食べてみたレポから。

カスタード味なんですが濃すぎず薄すぎずのマジうま!プリン自体もとろ~っとしててすーごく美味しいです。

カラメルもプリンによくなじんでくれて食べやすい(*´ω`*)

原材料が「牛乳・卵・砂糖・バニラオイル」のみでこんなにおいしいプリンになるのか~~とビックリ。

スーパーとかで買えるプリンより高いけど、納得のおいしさでした。

生チョコプリンを食べてみた

常滑 ココテラス スイーツ 生チョコプリン

次は生チョコプリンの食レポです。

プリンの上にのってたのはちょっとほろ苦さのある感じのチョコ?でした。

ほどよく濃い目のチョコ味がしておいしかった~~といってもほとんど子供が食べてしまったのでした…(´・ω・`)

たっぷりプリンと違って容器がビンなので、容器代も込みなのかな?と思います。

ココテラスのカステラを食べてみた

常滑 ココテラス スイーツ はしっこカステラ

つづいてカステラです。

「はしっこカステラ」という名前ですが、味は真ん中のカステラと同じだし自宅で食べる分には問題ナシ!

カステラは甘さ控えめなのかな、ほんのり甘い感じ。ちょこっとついてるザラメがザクっとした食感で、ふわふわのカステラのアクセントになってるぅ(*´ω`*)

たまごたっぷりなだけあってけっこう黄色いですね。

4切れ入ってました。あっという間に食べ終わってしまいますw

ココテラスのはしっこカステラの賞味期限は?

8月24日に購入して常温保存で9月8日までの「賞味期限」になっていました。

ココテラスのシュークリームを食べてみた

常滑 ココテラス スイーツ シュークリーム

スイーツ最後はシュークリームです。

シュー生地のサクサク感はなんというか「ザクザク系」とまではいかないですが、クリームで少しだけしっとり感のあるサクサクでした。(伝わるだろうか…w)

んで生地よりも私はカスタードクリームについて熱く語りたい!!w

おいしいんですよーーーもーー!バニラビーンズの香りがたまらんn!クリームのとろみ具合も個人的大ヒット。

シュークリーム全体的に「手作りの懐かしい味」がするんですよね、なんだろコレ、好き。

ココテラスのシュークリームの賞味期限は?

シュークリームはおそらく当日限りっぽいです、24日に買って「消費期限」が同日までになってました。

常滑ココテラスのおすすめ卵も食べてみた!

常滑のココテラスはそもそも卵屋さんなので、スイーツだけでなく卵も買いました。

「白たまご 朝日」と殻の色が赤の「米たまご 明日」とあります。

ココテラスのたまごは白たまごの方が、米たまごよりちょっと安いお値段。

6個パック、10個パックの他に1.6kg~1.8kgの箱売りもあります。また汚れや大きさなどによるお値打ち卵も。

6個入りでどっちを買おうかな~と思いつつお店にいったんですが、両方入っている「紅白たまご」があったので「絶対コレ~~~!」って感じで選びました。

正直わたしの舌では違いとかわからんとは思うんですがwやっぱ両方食べてみたいじゃないですか。

そしてせっかくなら卵かけごはんにして食べてみようじゃないかと、「米たまご専用醤油」もいっしょに購入しました。

ココテラスは持ち帰りのお店の隣に「レシピヲ」というレストランがあって、そこでは「卵かけごはん定食」があるんですね。

それを自宅で真似っこしてみっか!と卵かけごはんだけ作りましたよ。

常滑 ココテラス おすすめ 卵

全然定食にしてないけど、卵かけごはんだけで意外と満足でした。(多分シュークリーム食べた直後だからかとw)

米たまご専用醤油の他のしょうゆとの違いはわかりませんが、卵かけごはんに使ったらなるほどウマイ!となりました。

しばらく卵かけご飯にハマりそうです(*´ω`*)

スポンサーリンク

常滑とれたてたまごの店ココテラスの利用情報

最後に、常滑とれたてたまごの店ココテラスの利用情報を。

・営業時間
・定休日
・駐車場
・アクセス方法

についてまとめました。

常滑ココテラスの営業時間

朝の10時から夕方17時までの営業時間です。

とくに混雑している時間があるというよりは、どの時間にいっても常にお客様がいるな~という体感です。

以前はタイミングが悪かったのかレジ列が長い時にあたったこともありました。

常滑ココテラスの定休日

定休日は

・毎週木曜日
・第一、第三水曜日

定休日以外にも臨時休業している日があるので、お出かけまえに公式ホームページをチェックしたほうがいいかもです。

ココテラスのホームページへのリンクはコチラ

ココテラスの駐車場

お店の前の第一駐車場と、カフェ側の第二駐車場、信号をわたった先になりますが第三駐車場があります。

ちょくちょく横を通るんですが、平日休日どの時間でも第一駐車場はいつも満車になっているイメージですね。

ただ持ち帰りだから長くても数十分とかなので、空きはすぐにでます。

毎日かは分かりませんが誘導してくれる警備員さんがいますよ。

ココテラスへのアクセス方法

電車は最寄が常滑駅やりんくう常滑駅などになるためそこから徒歩は無理なので、車のみがアクセス方法になります。

247号線沿いにあるので道にまようことはないかなと思います。

常滑ココテラスの口コミまとめ

スイーツと卵かけご飯を食べてみましたが、何度もテレビやお出かけ雑誌などで紹介されるのも納得なおいしさでした。

卵焼きの素とか自家製マヨネーズも次回買ってみたいですね~。それにカフェの方でもオムライスやカルボナーラを食べてみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました