季節の変わり目の衣替えをすると、なんだか服に独特の臭いがついていることってありませんか?
「衣装ケースの奥にしまっていた感じ」のあの臭い
衣替えのたびに「しまっていた臭」がするんじゃウンザリですよね
この記事では衣替えのときどうして変な臭いがするのか原因は?臭いの取り方は?手軽にできる臭い対策は?についてまとめていますので参考になれば幸いです
衣替えの臭いの原因は?どうして変な臭いがするの?
重い腰をあげて「さーて衣替えすっぞー」と衣装ケースをあけたとたん
ムワ~~~っと漂う衣替えの臭い、原因を突き止めて出来る限りふせぎたいですよね
あの衣替えの臭いの原因は、大きく分けて2つあります
・湿気やカビの臭い
・落としきれなかった皮脂汚れが酸化した臭い
まず「湿気やカビの臭い」の方から
久しぶりに服を出したときの独特の臭いが「カビっぽい…?」という時、衣類を収納していた場所や保管していたケース、さらには服にもカビが生えている可能性があります
特に春から梅雨あたりにかけて冬服をしまうかと思いますが、ちょうど湿度の高い梅雨~夏の間に服をしまいこむことになるので湿気やすくカビも生えやすい状況なんですよね
逆に冬の間なら湿気ないのかというとそんなこともなく、加湿器をつけたり窓が結露したり、寒くて窓を閉め切る日もおおいので、やはりシーズンオフの服類は湿気やすいです
衣替えでシーズンオフの服をしまうときに防虫剤をいれることはあっても、除湿剤も入れておくことって少なくないですか?
もしくは除湿剤も入れたり置いたりしておいても、こまめに変えなかったり(そんなズボラは私だけ?;
衣替えの臭いがしないようにするには、収納場所だけでなく部屋や家中をもこまめに換気して、除湿をする必要があります
家じゅうの換気の他に、衣類をしまっている間時々でもいいからケースのフタや、タンスの引き出しをだして、数時間風通しをする虫干しをおこなうといいですよ
それからシーズンオフの服をしまうときに、キツキツ詰めにすると衣類の風通しができないので、これも匂いがつきやすくなる原因になります
なるべく余裕をもたせて収納するようにするといいですよ
あと洗濯物を部屋干しすると、長時間しめったままになりこれも臭いやすい原因になります
衣替えで服をしまうときはカラリと晴れた日に天日干ししてからにしたほうがいいかなと思います
次に「湿気やカビって感じの臭いじゃないけどなんかくさい」という場合、落としきれなかった皮脂汚れが酸化した臭いのことがあります
また皮脂以外にも洗濯洗剤や柔軟剤がのこったときも酸化して臭うようになります
皮脂とか洗剤とかは衣類の繊維の奥にしみこんで落ちにくくなっていくので、何年もきているような服はとくに匂いやすいんですよね
意外と残るもんなんです
皮脂汚れはそのものが臭いの元にもなるし、カビ菌が繁殖するえさにもなるので、カビ臭くなる原因にもなってしまうんです
それからフリースなど軽い素材の服は洗濯機の水位設定のときに、実際の洗濯物の量より低い位置に判定されやすいのですが
そうなると洗濯物が洗濯の水に入りきらず、きちんと洗えてなかったりすすげてなかったりしやすいです
そして臭う
洗濯を冷たい水で液体洗剤をつかって自動で洗濯水位を設定すると、皮脂が落としきれずのこりやすくなります
ですので衣替えでしまう時には、洗濯機がこわれない範囲の温度の、ぬるま湯やお湯で洗濯をするといいですよ
40度ぐらいのお風呂に入る時の温度を目安にしてくださいね
衣替えの臭いの取り方を紹介
衣替えの臭いの原因がわかったら、つぎは臭いの取り方ですよね
しっかりと臭いをおとすとなればやはり洗濯になります
しまいこんでいた時の臭いがとくにきついものがあれば、40度ぐらいのお湯をバケツなどにはり、ワイドハイターやカラーブライトなどを入れてつけおきします
洗剤の量につきましては、あなたがお使いの洗剤に使用濃度が書いてあるので、そちらを参考にしてくださいね
漂白するわけですし洗剤を入れすぎると衣類が傷みます;
服が臭いだけでなく黄ばんでいたりしたら、その部分に固形の洗濯石鹸をこすりつけるといいですよ
衣替え臭をとるための洗濯のときには、粉末洗剤のほうが臭いの元である皮脂を落としやすいです
洗濯物といっしょに粉のまま洗濯機にいれると、洗剤が溶け切らずにのこってしまうので、ぬるま湯かお湯でしっかりと粉を溶かしてからいれてくださいね
洗う時の水もお湯をいれて温度をあげておくといいですよ
それからすすぎの回数はケチらず入念に、しっかり皮脂汚れや洗剤を洗い落とすようにしてください
軽い素材の服(フリースとか)は洗濯機の水位を確認します
洗濯機に注水がおわってから一度フタをあけて、ちゃんと洗濯物が水につかっているかみるといいですよ
セーターとかアルカリ性の洗濯洗剤をつかえないものは、ニット洗い用の洗剤などで洗うか、臭いがとれない場合はクリーニングに出すことも検討してみてくださいね
衣替えの臭い対策で手軽にできるものは?
普段の洗濯もあるのに、衣替えでドッサリある衣類まで洗濯しなおしとなると大変ですよね
それに急に冷え込んできてあわてて衣替えをしたときとか、いますぐ着たい服があったりすると、洗濯してる余裕ないじゃないですか
でも洗わないと臭い(´・ω・`)
そんな時は応急処置としてリセッシュなどのスプレーで対応します
独特の「シーズンオフでしまっていた臭い」って、自分だけでなく周りのひとも分かるもので、すれ違うときとか「ん?」っとなります;
ですのでとりあえずの処置ということで、比較的臭いが薄い服に衣類用スプレーが便利ですよ
一度着たらあとは普通にいつもの洗濯をしますし、スプレーでごまかせる程度ならつけおき洗いをせずとも臭いは気にならなくなります
あと今すぐ着るわけじゃないけど全部洗濯しなおすのは大変ってときは、手軽にできる衣替えの臭い対策で済ませたいですよね
衣替えでだしてきた衣類の中から、比較的臭いが薄いものを選んで、数日間へやの風通しのいい場所で陰干しをしておくと、自然に臭いが飛ぶこともあります
スペースがあれば日光干しも出来るといいですね
スッキリ臭いとサヨナラするにはやはり洗濯がおすすめですが、家族全員分となると大変ですよねえ;
>>関連記事

衣替えの臭いの原因や取り方と手軽な対策のまとめ
衣替えの臭いの原因や取り方と手軽な対策のまとめです
・衣替えの時の臭いの原因は「湿気・カビ・皮脂汚れや洗剤が酸化したもの」
・アルカリ性洗剤をつかってぬるま湯などでしっかり洗濯をして臭いを落とす
・時間がない時の手軽な対策は衣類用スプレー
・それほど「しまっていた臭い」がキツくないなら陰干しなどでも
衣類についてしまった「しまっていた臭」をとるのに、この記事がすこしでも参考になれば幸いです
>>関連記事

コメント