手作りのクリスマスリースに自然素材の松ぼっくりをつかうとき、そのままつかっていいものなのか、何か処理が必要なのか気になりますよね
ずっと外にあったまつぼっくりだし、汚れとか虫とか…でてきたらイヤですよね;
この記事ではクリスマスリースにつける松ぼっくりの処理は何をすればいいのか、虫や松ヤニの取り方は?についてをまとめていますので参考になれば幸いです
クリスマスリースにつける松ぼっくりの処理は何をすればいいの?
クリスマスリースにつける松ぼっくりの処理は
・砂やホコリなどの汚れを落とす
・松ぼっくりの中にひそむ虫を追い出す
・まつぼっくりから出てくる松ヤニを落とす
・カビないようにしっかり乾かす
おおまかに以上4つのために必要になってきます
特に室内に飾るならリースにつけた松ぼっくりから虫がでてきたらと思うとゾっとしますね(;´・ω・)
・砂やホコリなどの汚れを落とす
・松ぼっくりの中にひそむ虫を追い出す
・まつぼっくりから出てくる松ヤニを落とす
こちら3つはひとつの手順でいちどに全部済ませることができますよ
汚れと虫と松ヤニをおとしたら、あとはカビが生えないようにしっかり乾かすだけです
詳しくやり方を紹介していきますね
松ぼっくりから虫を処理する方法は?
どんぐりもそうなんですが、松ぼっくりにも虫がかくれてたりするんですよね
クリスマスリースの作成中とか飾っていたらある日虫がでてきたー!なんてことにならないように、しっかりと処理をしておきたいところです
松ぼっくりについている汚れや泥は軽く水洗いするだけでも落ちますが、虫となるとその程度ではまつぼっくりの奥にかくれたままです
そこでバケツなどに水を張って、中にまつぼっくりを投入してください
水中にいれたのに浮いてくるマツボックリは、既に虫食いになっている可能性大なので、この時点でポイします
…全部浮いてきました、うちの今年のまつぼっくりは全滅です/(^o^)\
沈んでいるマツボックリも浮いてこないように、ザルを置いておくとか何か重しになるようなものをかぶせて一晩ほど放置します
翌日バケツをみると水面に虫とかゴミとか浮いていて、ちょっとイヤ~な感じはしますが(;´Д`)
一応水で長時間松ぼっくりを浸しておけば、虫対策にはなるのですけど「もしかしたらまだいるかも…」と不安になるのが虫なんですよね;
なのでよくドングリの虫対策で言われる「煮沸消毒」をしてみてください
100均に売っているものか使わなくなった古い捨てる予定の鍋で、お湯を沸かして松ぼっくりをゆでます
マツボックリによっては松脂(マツヤニ)がすんごい出てきますのでいらない鍋を使うようにしてくださいね
私の場合はですがなんとなう食べ物以外をキッチンで火にかけたりっていうのに抵抗があるので、お湯で対処したいなってときは耐熱のバケツにまつぼっくりを入れて、そこへ熱湯をいれて放置しています
まつぼっくりの数が少ない時は、100均のボウル&ザルセットも便利ですよ
耐熱も120度になっていたので、今回写真用に購入しました(↑のほうにある写真です)
松ぼっくりは全部浮いてきてしまいましたが、熱湯処理したのでまあ多分…いけるかなw
それに松ぼっくりがヤニでベットベトの時はやっぱお湯で処理したいですね
お水でもお湯でも松ぼっくりを浸した後は、まつぼっくりを取り出して軽く水で流したら、数日かけて乾かしてくださいね
生乾きだったりするとカビてしまうことがあります
それと水中に入れておくことによりマツボックリの笠が閉じてしまいますが、しっかり乾かすことでまた開いていきます
急ぎで使いたいならドライヤーで乾かしたりもできますよ
ただし松ぼっくりって一度松ヤニを落としたと思っても、乾かしているうちにまたマツヤニが出てくることもあるんです
松ぼっくりの松ヤニの落とし方は?
松ぼっくりの松ヤニの落とし方自体は、お湯につけておけば大抵とれるのですが、あとからまた松脂がでてくることがあるのが困るんですよね
再び松脂がでてきた松ぼっくりの数が多ければ、おなじようにお湯といっしょにバケツにいれて放置しておきます
右側の写真、松脂でお湯の色が黄色?っぽくなってます
脂で松ぼっくりのカサにツヤがでるので面倒なのをのぞけばいいっちゃいいのですが…リースにつけるときに手がベタベタになるのが(;´・ω・)
どう~~してもヤニがとれない!って時には煮沸したほうがいいかなと思います
マツヤニで鍋がベッタベタになるので、いらない鍋でやるようにしてくださいね
松脂が出てくるマツボックリの数が少なくて、かつヤニの量が少ないときは除光液で脂をとることも出来ますよ
コットンに除光液をしみこませて松脂がついた笠をふいて、奥の方をふくときは綿棒を使うとやりやすいです
あとは松ぼっくりにスプレーなどで着色をすると、松脂もあまり気にならなくなるかなと思います
>>関連記事:

素敵なクリスマスリースをつくって、楽しいクリスマスを迎えてくださいね
コメント