クリスマスパーティーのために準備する料理がたくさんあると、クリスマスケーキ作りを前日にやっておけたらなあと思いますよね~
でも生クリームは傷みやすいっていうし、前日につくっても大丈夫なものなのかな?など疑問が(;´∀`)
この記事ではクリスマスケーキを手作りする時間が当日ない場合どうする?前日に作るならどこまで仕上げる?保存の方法は?についてをまとめていますので、参考になれば幸いです
クリスマスケーキを手作りする時間が当日ない場合どうする?
クリスマスケーキを手作りするのに、当日他の料理に手いっぱいで時間がとれない!という場合
もうホントに「出すだけ」に状態にしておくならば、クリスマスパーティーより数日前にケーキを焼いてデコレーションまで完成させ、冷凍庫で保管します
そしてクリスマスパーティーの前日の夜か、当日の朝に冷蔵庫へ移動し自然解凍しておきます
デコレーションに使うものは冷凍可能かどうか、また冷凍することで味がかなり落ちるものならそれのみ当日飾るといいですね
クリスマスパーティー当日は慌ただしいけど、デコレーションする時間ぐらいならとれるという場合
スポンジケーキは前日に焼いて保存し、当日デコレーションして仕上げる形になりますね
クリスマスケーキを前日に作るならどこまで仕上げる?
クリスマスケーキを前日に作るならどこまで仕上げておくのがいいのかですが
クリスマスパーティーが夕飯と仮定しますと、前日の夜に生クリームもぬってあとはイチゴとかを飾るだけ…という状態までやると、ちょっと生クリームが傷んでしまわないかが気になりますよね
冷蔵庫の中とはいえ、せっかくの楽しいクリスマスディナーのあとにお腹痛くなっても悲しいですし
とはいえスポンジに生クリームをぬってすぐというのは、味がなじんでいなくて食べてもなんだかボヤ~っとした感じがするんですよね
そして一晩おいたものの方が味もなじんでいるし、スポンジケーキもしっとりしてるし美味しいので、食べる直前に仕上げるのもあまりオススメではありません
そこで
・前日にスポンジケーキを焼いて冷まして保存
・当日の朝シロップや生クリームをぬっておく
・食べる直前か少しまえに苺などのデコレーション
このような流れでクリスマスケーキを仕上げてみてはいかがでしょうか?
スポンジケーキは焼いた状態ですので、何もさわっていなければ数日は持ちます
だから前日に焼いてもOK!
スポンジケーキを真ん中で切ってぬるシロップは、生クリームをぬる前につけたほうがいいので、パーティー当日の朝がオススメになります
生クリームもホイップすると時間経過とともにダレてきて、水分も出てきてしまいますので、少し硬めにホイップするといいですよ
また乳脂肪分の高い生クリーム、生乳のみの生クリームを使うと長持ちします
朝スポンジケーキにシロップと生クリームをぬるので、夜食べる頃にはなじんでしっとりした口当たりになってますね
これでクリスマスケーキの土台まで完成した状態です
うちではここで一旦終了して、クリスマスパーティーがはじまってケーキを食べるよっとなった時に、子供たちに仕上げをしてもらっています
生クリームを絞り出すのは子供には難しいので手伝いますが、いちごやチョコは好きにデコレーションしてもらっていますよ
子供が小さいうちはケーキを手作りするならこの方法をとってます
しかし自分で全部仕上げるのであれば、デコレーションするタイミングも決めておきたいですよね
朝作って夜たべるならホイップした生クリームをデコレーションしておいても、よほど問題はないかと思います
心配なら他の料理をつくる流れの中で、クリスマスケーキのデコレーションタイムを組んでおくといいですよ
フルーツ類は乾燥してしまうことがあるので、出来ればギリギリの時間に切ってのせたいところですが
先にどうしてもデコレーションしてしまっておきたい場合、イチゴやみかんといったフルーツに、ゼラチンを砂糖で作ったシロップ「ナパージュ」をぬっておくといいですよ
果物の乾燥対策になるし、見た目もツヤツヤして宝石みたいにキレイなんです
味の好みは分かれにくいんじゃないかなあとは思いますが…まあ特に気にならないならナパージュも検討してみてくださいね
クリスマスケーキを手作りしたら保存の方法は?
もうひとつ、クリスマスケーキのスポンジを前日に手作りしたら、翌日までの保存方法も少し気をつけるポイントがあります
時期的には涼しい通り越して寒いですが、やっぱり冷蔵庫で保管しますよね
スポンジケーキは他の匂いがつきやすいので、適当にラップしていれるだけだと、冷蔵庫の中のほかの食品のにおいがうつってしまう可能性があるんです
となりににんにくとか置いてあって、ニンニク臭いクリスマスケーキとかになったらイヤですよね(;´∀`)
ですので焼いたスポンジケーキが冷めたら、しっかりとラップをして包みます
グルグル巻きにしちゃうぐらいでもいいですよ
それかラップで巻いた後、密封できる袋にいれて冷蔵庫にいれるとより良いです
生クリームをぬったりデコレーションした状態のクリスマスケーキは、ラップでぐるぐる巻きには出来ませんので、ケーキ用の箱にいれます
100均にもあるかと思います
箱だけだと臭い移りがきになるなら、箱をラップでつつんでおくといいですよ
出す時にめんどうくさいですが、匂い移りとケーキの乾燥対策にもなります
クリスマスケーキを前日に手作り、保存方法のまとめ
クリスマスケーキを前日に手作り、保存方法のまとめです
・とにかく時間がない!なら数日前にデコレーションまで完成させて冷凍して自然解凍
・少しでも時間がとれるなら前日にスポンジケーキを焼いて、当日仕上げる
・スポンジケーキは匂い移りしやすいのでキッチリ包んで冷蔵庫で保存
美味しいクリスマスケーキ作りの参考になれば幸いです、それでは楽しいクリスマスを!
>>関連記事

コメント