クリスマスケーキの飾りによくついてる「緑の葉っぱ」ですが、意外と呼び名が分からなかったりしますよね
飾り付け用に買いたくても、名前がわからなくて検索できないと困る!(;´∀`)
というわけで、この記事ではクリスマスケーキの飾りにある葉っぱの名前、入手方法についてをまとめていますので参考になれば幸いです
クリスマスケーキの飾りにある葉っぱの名前は?
まずクリスマスケーキに使う、緑の葉っぱの飾りの名前ですが
「クリスマス ケーキピック」
「クリスマスケーキ 飾り ピック」
「クリスマスピック ケーキ」
「クリスマスケーキピック」
「ケーキピック ヒイラギ(柊)」
こんな感じの名前で呼ばれ、検索などされています
そしてクリスマスケーキの飾りにある葉っぱ自体の名前ですが、セイヨウヒイラギといいます
緑色でギザギザしていて、真ん中に赤いちいさな実がついてるんですよね
セイヨウヒイラギは別名で「クリスマスホーリー」とも呼ばれているんですよ
そしてよく間違えやすいのですが、クリスマスの飾りにつかう「セイヨウヒイラギ」と、お正月や節分につかう「ヒイラギ」は別物です
・セイヨウヒイラギ → モチノキ科
・ヒイラギ → モクセイ科
植物の種類(科)がちがうんですね~、どちらも実をつけますがクリスマスのセイヨウヒイラギは赤い色の実なのに対し、節分などの柊(ヒイラギ)は黒っぽい紫色の実をつけるんです
実の色いがいの見分け方としては、葉っぱの付き方があります
セイヨウヒイラギは葉っぱの付け根が交互になっていて、ヒイラギのほうは対の状態になっています
それで楽天とかでケーキの飾りを探すならですが、そのまま「セイヨウヒイラギ」と入れてもインテリアとかガーデニングとかも混じって出てきてしまいます
なので最初に紹介した、「クリスマス ケーキピック」「ケーキピック 柊」などで探すといいですよ
通販ならいろんな種類のクリスマスピックがでてくるので、選ぶのが楽しいですよね
とはいえ送料がやはりネックなので、ネット通販以外のピックの入手方法についても紹介していきます
クリスマスケーキの飾りのピックの入手方法は?どこに売ってるの?
クリスマスケーキの飾りのピックなんて、普段見かけないから「どこに売ってるのかなあ」って感じですよね
先ほども紹介したネット通販なら、楽天やアマゾンといった大手通販サイトでいろいろ見つかります
他は品数は減りますが
・大型スーパー
・100均
・東急ハンズなど
・製菓材料専門店
こういったところでも入手することができます
が、入荷してるかどうかは店次第なんですよね;
大型スーパーですと日頃製菓材料をおいているコーナーとか、クリスマスの特設会場みたいなところに置いてありますね
クリスマスやバレンタインといったイベント時に、大きくコーナーをとって製菓材料を並べているお店にはクリスマスピックがある可能性はたかめかなと思います
100均も入り口あたりにできる季節ものの特集コーナーあたりに、クリスマスのケーキピックが置いてあることがあります
ハンズの他にロフトとかにもあったりしますよ、調理器具を扱っている店舗なら置いてある可能性たかめです
製菓材料専門店はまずそういうお店がない地域もありますが…もし近所にあればのぞいてみるとクリスマスピックが見つかるかもですね
>>関連記事

クリスマスのケーキピックは手作りできる?
あちこちはしごして探してもクリスマスのケーキピックが見つからない~~~っとなってしまった場合
ここはもう手作りしてみてはどうでしょうか?
簡単なものなら紙にセイヨウヒイラギの絵を描いて色をつけて、爪楊枝やお弁当用のピックにはりつけてクリスマスケーキにさすだけです
紙や色塗りにつかった画材のインクなどがケーキにつくといけないので、爪楊枝よりは長めのお弁当用ピックや竹串がいいかなと思います
子供といっしょにつくると楽しいですよ、子供はたのしすぎてケーキがピックまみれになるぐらい大量に作成してくれますw
それかチョコレートとかクッキーでヒイラギをつくって、クリスマスケーキの飾りに使うのもひとつの手ですよね
捨てることなく食べられるのでもったいなくないし
それでは楽しいクリスマスになりますように、この記事が少しでもお役に立てればうれしいです
>>関連記事

コメント