クリスマスケーキってサンタやトナカイといったキャラクターの可愛いドールがケーキに乗っていますよね
「クリスマスケーキの上に乗っているサンタ人形の名前ってなんだろう?」とか、「食べられるのかな?」という疑問や、子供たちに分けようと思ったらどうやって分けたらいいのかなって気になってきませんか?
この記事ではクリスマスケーキのサンタの飾りの名前や、食べれるのかどうか、子供にうまく分けるにはについてをまとめています
クリスマスケーキのサンタの飾りの名前はなんていうの?
クリスマスケーキの上に乗っている、サンタやモミの木・トナカイなどの飾りは、材料によって名称がかわります
大雑把にわけますと
・砂糖と卵白でつくるメレンゲ菓子「メレンゲドール」
・砂糖とアーモンドプードルなどで作る「マジパン細工」
他にも「シュガークラフト」「シュガーデコレーション」「メレンゲ細工」「マジパン」「ハードマジパン」などなど呼び方があります
着色料でカラフルに可愛くつくられてますよね~
製菓材料のコーナーにもクリスマス用のほかに、ひな祭りとか誕生日用のシュガークラフトが並んでることもよくありますよ
クリスマスケーキの飾りは食べられる?おいしいの?
クリスマスケーキの飾りは食べることができておいしいのか?について
メレンゲの方とアーモンドの方、それぞれ紹介しますね
まずメレンゲの方ですが、かじった時に固いです
ケーキ屋さんによって歯ごたえがかなりかわるんですけど、歯でかじるのも大変なぐらいかったいメレンゲ菓子の時もあるんですよね
食べやすいものだとカリカリというか、まあ「固いけどかじれない程ではない」という感じ、かじってみると口の中で段々とけていきます
めっちゃ固い時はボリボリ言わせてかみ砕いていくような食感なんですよねw
そして味ですがとてもとても甘いです、買ったケーキというかケーキ屋さんやメーカーで甘さは違いますが、私はこれまで「甘ったるいなあ」と思うぐらい甘いタイプばかりにあたります
まあ砂糖のカタマリですからね
一方マジパンの方は、メレンゲで出来たシュガークラフトにくらべて、ねっとりした柔らかい餡子のような食感です
アーモンドプードルを使っているのでアーモンドの風味もするし、あんこっぽい感じでちゃんとしたマジパンはおいしいんですよ
が、クリスマスケーキとかで量産されてるサンタやトナカイのマジパン細工は、コストのためか原材料が違うことがあるんです
アーモンドプードルの代わりに小麦粉をつかっていたり
そういったマジパン細工は正直なところ、たべてみても「( ^ω^)・・・」となってしまって、箸が止まるというか手が止まるというか
メレンゲドールもマジパン細工も、結局は装飾の目的と割り切っておくといいかもですね
そんで食べてみたら意外とおいしかったりっていうのもあるので、おいしければそのまま食べてしまうといいと思います
しかし残念ながらあまり美味しくないというか、メレンゲの方はとくに「固すぎて噛むことすら困難」なシュガークラフトもあります
食べ物だしクリスマス仕様でサンタやらトナカイやら、見た目がカワイイのもあって捨てるには忍びないので、けっこう扱いにこまることがありますね;
砂糖菓子の味はおいしいけどかじれないってときは、ジップロックなどにいれてうえから叩いて砕き、ひとかけらずつ食べていくのがいいです
たたき割るのもまあ忍びないっちゃ忍びないんですけどね(;´∀`)
そしてメレンゲドールって砂糖のかたまりですので、食べてるうちに飽きてきたりもします
原材料に砂糖いがいが使われているので、砂糖代わりにつかいにくいですが、料理につかえなくもないですよ
簡単にメレンゲをつかってしまおうと思ったら、コーヒーや紅茶・ホットミルクなどにちょこっといれて、溶かして飲んでしまいます
「さとう以外の味が気になるな~」という感じでしたら、ココアなど味が濃い目の飲み物にとかしたりするといいですよ
クリスマスケーキの飾りを食べるときどうやって分ける?
クリスマスケーキの上に乗っている飾りでもうひとつ困るのが、子供がひとりじゃない場合、だれがサンタを食べるかでもめることもなくはありませんw
やっぱ見た目が可愛いので最初は食べたがるんですよね~;
私の家でも娘がふたりですから、ケーキの上にのっている飾りによっては「私がこっち食べる」「ヤダ私が食べる」と争いが/(^o^)\
ここで飾りのお菓子が簡単に割ったりきったりできるようなものならいいのですが、メレンゲドールの場合かたくて包丁できるのもままなりません
切ろうとしたら砕け散る…みたいな…
チョコプレートだと包丁やナイフで切れるので、半分こしやすいんですけどね
ですのでうちではメレンゲで出来た砂糖菓子の場合は、切り分けたりはしません
他のケーキの飾りと「一人一個ずつ」で分けます、それでも納得しなければブーたれてる方にイチゴを一個多くあげるとかですかねえ
ただメレンゲ菓子ってかじってみたら「あんまりおいしくない(´・ω・`)」って子供がなってしまうこともあります
マジパンのときとかおいしいやつは美味しいので、これはケーキによるところが大きいですね(;´∀`)
逆に子供たちがどちらも砂糖菓子いらないってなって、親の自分が食べる→さきほど紹介したコーヒーや飲み物にとかして…という話になるんですよね
もう誰も砂糖菓子をほしがらなくなったら、いっそそういった飾りがのっていないクリスマスケーキへかえる頃合いかなと思います
>>関連記事

クリスマスケーキの砂糖菓子の名前と食べ方まとめ
クリスマスケーキの砂糖菓子の名前と食べ方まとめです
・クリスマスケーキの上に乗っている砂糖菓子の呼び名は
砂糖と卵白でつくるメレンゲ菓子「メレンゲドール」
砂糖とアーモンドプードルなどで作る「マジパン細工」
他にも「シュガークラフト」「シュガーデコレーション」「メレンゲ細工」「マジパン」「ハードマジパン」
・シュガークラフトの食べ方は
そのままかじって食べる
食べにくければ砕いてから食べる
飽きてきたらコーヒーやココアなど飲み物に溶かす
楽しいクリスマスを過ごしてくださいね
>>関連記事

コメント