2018年から愛知県常滑市にあるセントレア(中部国際空港)でも、クリスマスマーケットが開催される!ということで、11月下旬の平日にふらっと行ってきました。
この記事では
・セントレアのクリスマスマーケットの感想
・セントレアのクリスマスマーケットの屋台は?
・セントレアのクリスマスマーケットで買った雑貨を紹介
についてまとめていますので、参考になれば幸いです。
セントレアのクリスマスマーケットの感想
11月の下旬…というか、セントレアクリスマスマーケットの開催スタートが11月20日で、その翌日に行ってきました。
平日は10時から20時まで、土日祝は10時から21時までです。
中部国際空港内はあちこちクリスマス仕様になっていて、クリスマスリースがたくさん飾られているので、マーケットへ向かう道すがらテンションが上がってきました。
空港の4階への階段もクリスマス仕様!
登った先がいつもイベントスペースになっていて、今回もクリスマスマーケットの会場になっていましたよ。
まず何よりも目を引いたのは「ムーミン」
記念撮影用と思われる立て看板がドーンと置いてありました。
イケメン枠のスナフキンさんと並んで写真撮影したかったんですが、あいにく一人でいったのでさすがに恥ずかしくてムリでしたw
なぜムーミンが?といったら、セントレアのクリスマスマーケット2018はベルギーとフィンランドをテーマにしているそうです。
マーケットの半分近くのブースがムーミングッズだったような印象ですね~、とにかく種類が豊富!
購入していない売りものを店内で撮影は…なので、写真はないですが覚えている範囲で紹介しますと
・ぬいぐるみ(サイズが豊富)
・マグカップ
・コースター
・お盆
・スプーンなどカトラリー
・クッキーの抜型
・シリコンの型
・文房具
・キーホルダー
・ランプ
・時計
・ハンカチ
・ムーミンハウス
などなど、ムーミングッズってこんなにあったのかと驚きのラインナップでした。
ムーミンハウスはドールや家具とかで遊べる仕様なので、フツーに欲しいなって思いましたねw
いい歳してますがドールハウス大好きなんです(*ノωノ)
中部国際空港のクリスマスマーケットはムーミングッズしかないわけではなく、クリスマスのオーナメントや食器、雑貨がたくさんありました。
木で出来たカラフルなクリスマスの置物たちは、思わず手に取ってながめたくなる可愛さだったんですが…。
全体的に値段が高めだな~という印象でした(-_-;)
んー小さな置物ひとつで2000円前後か~~…と、ちょっと手が伸びなかったです。
おそらく手作りだったりで高めなのかな?と予想してますが。
でも値段は分からなかったんですけど、金色のキャンドル用の置物?かな、キラッキラでめちゃ可愛かったんですよー。
キャンドルの近くにあった作家さんの手作りと書いてあったペーパークラフトも、お財布に余裕があればひとつは欲しいなと思いましたね~。
マーケットのレジ横にはベルギーのお菓子類がたくさん並んでいて、こちらは手に取りやすいお値段でした。
私が購入したのはこの二つ、バタークッキーをベルジャンチョコでコーティングした「チョコレートシン」と、ワッフル型クッキーの「バタークリスプ」
箱入りだけでなく可愛い缶入りのお菓子もいっぱいありましたよー。
焼き菓子だけでなく冷蔵のチョコとかもありました。
お菓子売り場の近くにはコーヒー豆かコーヒー粉もあって、「ベルギー王家御用達」とか書いてありましたね。
またポインセチアの販売もしてました、結構おおきめの鉢だと思いましたが、ポインセチアを買ったことがないのでどうなんだろ。
ポインセチアが置いてあるコーナーではクリスマスリースや、クリスマスのオーナメントがありました。
こちら側のオーナメントは比較的買いやすい値段だったかと思います、私もお土産として雑貨を購入しました。後ほど紹介します。
あとは屋台がある方にはベルギービールが置いてありました、銘柄とかサッパリなんですが種類は色々ありましたよ。
小さめの瓶で一本400円前後ぐらいだったかな?ものによって値段がちがうかもですが。
ちなみにですが、セントレアクリスマスマーケットは雑貨やお菓子などは、マーケットの中央あたりにあるレジで一括購入になってました。
屋台はそれぞれ、その場で支払いという形でしたよ。
セントレアクリスマスマーケットの混雑具合ですが、平日の午前中にいったので数組のお客さんが常にいるかなってぐらいでした。
イルミネーションが始まる夕方や、土日祝になるともっと賑わいそうですね。
クリスマス当日やイブだとかなり混雑するんじゃないかなと予想しています。
詳しい混雑やオススメの交通手段、駐車場についてなど >>関連記事「セントレアクリスマスマーケットの混雑や交通手段のオススメ!」でまとめていますので、あわせて参考になれば幸いです。
セントレアの場所はコチラ。
セントレアのクリスマスマーケットの屋台は?
セントレアクリスマスマーケットの雑貨やお菓子の売り場について紹介してきましたが、食べ物や飲み物を販売している屋台についても紹介しますね。
順番は忘れてしまいましたが;売っていたものはこんな感じです。
・ベルギービール
・ホットワイン
・ホットチョコ
・ポテト
・ベルギーワッフル
・アイス
ホットワインを飲みたかったんですけどね~…あいにくと運転しないとだったので諦めました(´;ω;`)ウッ…
飲み物の屋台のちかくには丸テーブルが用意されていて、立ち飲みできるようになっていましたよ。
ポテトのコーナーも美味しそうで食べたかったんですが、絶対コレを食べるぞ!と決めていたワッフルを食べました。
ベルギーワッフル?ブリュッセルワッフル??
とにかくワッフル!なんですがw私が購入したのは「生クリーム(ホイップだったかも)&チョコソース」
あとはベリーソースとプレーン。値段はごめんなさい忘れてしまいました;
もうね、コレ食べるためにセントレアまでいったと言っても過言ではないぐらい楽しみにしてました。
持ち帰りもできるみたいでしたが、温かいうちに食べたかったので近くのテーブルで頂きました。
いっしょにくれたプラスチックのナイフとフォークで食べてたんですが、正直たべにくかったです/(^o^)\
ナイフで切ろうとするとワッフルが入っている箱がクルクル回るという。
薄いペーパーでワッフルを包むような形で箱に入っていたので、手で持って食べるのもアリだったのかもしれないです。
まあ食べにくかったけど、味はバッチリでしたよ~!
外側がカリカリというかサクサクというか、焼きたてのワッフルってこんなにうまいのねって思わずニッコリですよ。
チョコソースとクリームだったんで甘すぎるかなと懸念してましたが、全然ペロっといける甘さでした。
ちなみに結構おおきめサイズのワッフルです。
セントレアのクリスマスマーケットで買った雑貨を紹介
最後にセントレアのクリスマスマーケットで買った雑貨を紹介しますね。
お菓子もいっしょにうつってますが、手前の松ぼっくりとキラキラしたオーナメントを買いました。
・ウィッシュコーンオーナメント
・ダブルドロップオーナメント
ウィッシュコーンオーナメントは早い話松ぼっくりですね。
松ぼっくりなんですが…でかい!w
まつぼっくりのみで12センチぐらいあります、その辺で落ちてる松ぼっくりは大体7センチぐらいでも大きめなので、倍近くの大きさ。
シルバーのラメがパラパラとおちてくるのが厄介ですけど、見た目の可愛さは大満足です。
雪の結晶のとこは日があたるとキラキラと光るので、明るい窓際に飾るのが良さそうですね。
ラメタイプ以外に茶色のオーナメントもありましたよ。
あと木の実セットという松ぼっくりやらなんやらが詰め込まれたものもありました。
色は4色のパターンがあり、プラの箱バージョンと瓶入りバージョンとあって、手作りクリスマスオーナメントの素材に便利そうでした。
あとダブルドロップオーナメント。
サンキャッチャーみたいに光があたるとキラキラしてキレイです。
ただサンキャッチャーと同じように使って大丈夫か不明なので、直接太陽光があたらない場所に飾ったほうが安心かなあ。
他にダイヤカットのタイプや、小さめのキラキラオーナメントなんかもありましたよ。
セントレアのクリスマスマーケットに行ってきたまとめ
2018年初開催でしたが、来年以降もぜひやってほしいなという感想です。
海外のクリスマスの雰囲気も味わえて、マーケット内を見て回るだけでもワクワクして楽しかったですよ~。
夜にいけばそのままセントレアのイルミネーションも楽しめます。
セントレアのイルミネーションについては >>関連記事:「セントレアのイルミネーションの口コミ!駐車場や子供とご飯にオススメは?」が参考になれば幸いです。
イルミネーションは3月31日までですが、クリスマスマーケットは12月25日までなので、お早めに足を運んでみてくださいね。
コメント