この記事ではシュトーレンについての説明や味・食べ方などを書いています
シュトーレンはパン屋さんをはじめ、色々なお店や通販でみかける機会もふえてきているので、気になってきますよね
甘党向けな甘さなのと、ドライフルーツやスパイスなどが入っていて好みは分かれますが、おやつやオツマミにちょうどいい美味しさです
シュトーレンとはドイツの伝統的な菓子パンです
ここ数年でずいぶんと日本でも浸透してきたシュトーレンは、もともとドイツで昔からクリスマス時期に食べられている菓子パンです
粉砂糖で真っ白な見た目やシュトーレンの楕円形は「イエス様のおくるみ」と言われているとか
ドライフルーツやナッツ、マジパンがはいったシュトーレンを、クリスマス当日に最後の一切れをたべるよう、少しずつ少しずつ薄く切って食べていきます
日がたつごとに熟成していき味わいがかわっていくのもシュトーレンの魅力なんですよ
最後の一切れがたのしみですよね
シュトーレンの食べ方を紹介
ついつい端っこから薄く切ってたべていきそうになるシュトーレンですが、「シュトーレンの長期保存のための切り方」があります
シュトーレンの真ん中から切っていくのです
最初に真ん中でシュトーレンを切り分けたら、その日食べる分を薄くスライス
そしてシュトーレンの「切り口同士をくっつけて」ラップでくるんで下さい
切り口同士をくっつけることで乾燥しにくくなるんです
そもそも長期保存できるようにドライフルーツや洋酒にスパイス、パンのまわりの粉砂糖としっかり考えられているシュトーレンですが、切り方にも気を付けることでより良くなるんですよ
さてそれではシュトーレンの食べ方も紹介していきますね
スタンダードにそのままシュトーレンを食べる
薄く切ったシュトーレンをそのまま食べます
なにもしなくても美味しくいただけるので、「アレンジは面倒だなー」と思う日はそのまま食べてしまうといいです
軽くトーストしてシュトーレンにクリームチーズをのせて食べる
管理人はこの方法が好きです
シュトーレンをトースターで軽く焼いて上にクリームチーズをのせて食べます
おつまみにもなって美味しいんですよ!
寒い時期なのでホットワインと合わせて食べるとドイツ気分にまでなってしまいそうですw
飲み物にこだわってシュトーレンを食べる
食べ方といってもそれほど色々あるわけではないので…
でもシュトーレンを食べる時の飲み物にこだわってみるのもシュトーレンの楽しみ方のひとつです
紅茶ひとつとってもアールグレイ・ダージリン・アップルティー・ミルクティー…とどんどん出てきますよね
毎日違う飲み物にするのも楽しそう
抹茶味のシュトーレンなら緑茶やほうじ茶と合わせてみても美味しいですよ
シュトーレンの味は?
バターケーキの味を想像すると近いかなと思います
フィナンシェやマドレーヌ、パウンドケーキ、焼き菓子系といえばいいのでしょうか
シュトーレンは澄ましバターをたっぷりつけるので「バターの風味」が口に広がるんです
スパイスの味で好みが分かれそう
日持ちさせるためにスパイスがふんだんに使われていますので、スパイスが苦手な方はチョコレートタイプのシュトーレンなどを選ぶといいですね
シュトーレンの食べごろは出来上がりから一か月ごろ
熟成してどんどん味がなじんでいくシュトーレンは出来上がりから一か月ごろが食べ時となります
シュトーレンを手作りするならクリスマス当日が食べ時になるように11月終わりごろには出来上がっているといいですね
シュトーレンはカロリーが高いので食べすぎに注意
甘くておいしいシュトーレンは「薄くスライスした一切れじゃ物足りない」とペロリと平らげてしまうほどハマる人も多いのですが
見てのとおりたっぷりの粉砂糖やこれまたたっぷりの澄ましバター、ドライフルーツにマジパンとカロリーの塊です
食べすぎ注意!です
シュトーレンはなぜ高いの?
それほど大きくもないパンがひとつで数千円とかしているのを見ると「高っ!」って思っちゃいますよねw
でもシュトーレンって結構手間ひまかかるし材料費もかかるんです
ドライフルーツは洋酒に漬け込む期間もありますし、その洋酒がそもそもお値段ピンキリですからね
澄ましバターもいいバターはやっぱり高いし、こだわって作られたシュトーレンほどお値段も高くなっていくのです
ただ本場のドイツでは日本とはシュトーレンのお値段事情は違うようです
カルディのシュトーレンならお手頃に買えます
そうはいってもいきなり高いシュトーレンを買って食べてみるのはなかなか勇気がいりますよね
「スパイスが合わないかも…」「ドライフルーツそんなに好きじゃないし…」「甘すぎるとちょっとやだなあ」
色々とためらう理由もあるかと
「でも一度たべてみたい!」という方にはカルディコーヒーで売っているシュトーレンをおすすめします
ミニサイズで数百円なので試しに食べてみるのにちょうどいいんです
ひとつだけ難点なのは「売り切れるのが早い」ということ
12月の上旬に売り場で見かけたと思ったら次の週にはあとかたもなくなっていました
ですのでシュトーレンを見かけたらもうその時に買わないと次カルディへいったときにはないかもしれないです
>>関連記事
2018年のカルディ シュトーレンの口コミ感想を書いていますので、あわせて参考になれば幸いです。
コメント