ローソンのマチカフェとアメージングコーヒーのコラボで発売された、「アイスチョコチョコモーモーwith黒糖わらびもち」
名前を見ても「一体どんな味なんだ…」って予想つかないですよね。
私も気になって気になって、結局ローソンまで買いにいきましたw
んで飲んでみたんですけど、けっこう美味しいですよコレ!
チョコチョコモーモーはどんな味なのか、飲み方やカロリーなどなど、まとめていますので参考にしてみてくださいね。
ローソンのアイスチョコチョコモーモーwith黒糖わらびもちの味は?
ローソンのアイスチョコチョコモーモーは、チョコレートドリンクに黒糖わらびもちを入れます。
飲む前は「なぜチョコレートドリンクにわらび餅??」って不思議だったんですが、不思議と合いますねコレ!おいしい!
チョコドリンクなのであま~~~い味を予想してましたが、案外スッキリとした味わいです。というか薄い…かも。
チョコレートドリンクと黒糖わらびもちを一緒に飲むと味がしっかりするんですが、ドリンクのみだと氷で薄くなった飲み物感がちょっとありました。
めっちゃチョコ!!みたいな味ではなく、薄めのチョコって感じですね。
甘さ控えめなのは飲みやすいので良かったです。
んで黒糖わらびもちは、ちょっとほろ苦さがありました。
このほろ苦さがあるなら、チョコドリンクはもうちょい甘くても良かったかも。
わらびもちとチョコドリンクを一緒に吸うと、ほぼわらびもちが勝ちますwチョコレートドリンクはさーーっと喉を通っていってしまうので。
なんかあれですね、タピオカドリンクを飲んでる時に似てる。
わらび餅はゼリーに近い食感で、プルっとしてます。
ちなみにチョコドリンクに入っているコーヒーはカフェインレスなので、子供や妊婦さんでも飲めるのがうれしいですね(*´ω`*)
ローソンのチョコチョコモーモーの飲み方
黒糖わらびもちのパッケージ袋に飲み方が書いてありますが、買う前に「どうやって飲むの??」って気になるかと思うので、説明ものせておきますね。
ローソンのチョコチョコモーモーは、買った時はドリンクと黒糖わらびもちは別々の状態です。
まず黒糖わらびもちを、袋を開ける前に手で何度かもみます。
クラッシュゼリーのような状態にするんですが、正直袋の中でどれぐらい崩れているかわかりません(;´∀`)
なので適当に15回ほどニギニギしました。
ドリンクカップの中へ、黒糖わらびもちをいれます。
そして紙ストローでま~ぜまぜ。
な、なんと!チョコチョコモーモーの色が変わりました!ねればねるほど色が変わってイッヒッヒです。
しっかり混ぜても黒糖わらびもちは下へとしずむので、上の方はチョコレートドリンク味ですね。
下の方を吸うとアイスチョコチョコモーモーwith黒糖わらびもちできます。
タピオカジュースだと気を付けててもタピオカだけ最後にのこりますが、チョコチョコモーモーはチョコドリンクが残る結果でした。
わらび餅もうちょい欲しい。
ローソンのチョコチョコモーモーのカロリー
ローソンのアイスチョコチョコモーモーのカロリーは、1杯につき約 197kcalとなっています。
ローソンのチョコチョコモーモーの糖質
ローソンのアイスチョコチョコモーモーの糖質量は、1杯につき約 25.9gとなっています。
ローソンのチョコチョコモーモーのカップ
アイスチョコチョコモーモーのカップは全部で5種類あります。
黒・赤・緑・青・黄色とあって、選ぶことはできません(´・ω・`)
どの色のカップにいれてくれるかは、買ってみてのお楽しみですね。
SNSで「カップをコンプしたい!」って方が多くいたんですが、なるほど納得のかわいさです。
黄色はクマのイラストデザインでした。
ローソンのチョコチョコモーモーのフタ
チョコチョコモーモーのカップに合うのはSサイズのフタでしたよ。
私は店員さんがフタも用意してくれたんですが、最初「どれだろう?Mかな」って試してみたところ、ちょっと大きかったです(;´∀`)
値段
1杯につき税込みで390円です。
発売日と販売期間はいつからいつまで
2020年7月28日が発売日で、終了は明記されてません。
コラボ商品なのでなくなり次第終了かと思われます。
SNSを見てると「チョコチョコモーモー気になる!」って方が多かったので、早めに飲んでみた方が良さそうですね。
ローソン チョコチョコモーモーの口コミまとめ
甘さはほとんど感じなかったので、甘いドリンクが苦手な方でも大丈夫そうです。
逆にあまいチョコレートドリンクが好きだと、物足りないんじゃないかなー?と思います。
暑い時期なのでチョコチョコモーモーのようにスッキリした味のほうが、個人的には飲みやすくて好きです。
コメント