この記事では静岡県御殿場市(ごてんばし)、秩父宮記念公園(ちちぶのみやきねんこうえん)での春のお花見について体験談を書いています。
お花見にいくなら気になる施設の仕様やルール、駐車場や食事に関する情報などをまとめています。
いってきた感想もかいていますので、ぜひ参考になれば幸いです。
秩父宮記念公園で花見の体験談!
桜がきれいなスポットは日本全国あちこちにありますが、静岡でおすすめのお花見スポットは御殿場市、秩父宮記念公園です。
毎年桜祭りが3日間程度あり、夜桜はライトアップされていてとてもきれいでした。
この期間は誰にでも無料開放しています。
何本も何本も大きな桜が咲いていて、照らされていたのは圧巻です。
秩父宮記念公園では桜まつりや紅葉祭り、お祭りをやっていない時でもマルシェや切り絵教室を随時開催していて、園内にはたくさんの植物があり、季節ごとにその時期の草花が楽しめる場所となっています。
ただし、ここは御殿場市が秩父宮様を記念して作った公園なので、園内は火気厳禁でバーベキューはできません。
自宅から自家用車で行ったのですが、御殿場駅を使ってタクシーでも千円程度で来られる近さです。
人は多いのですが、園内が広いのでそれほど混雑している感じはありません。
夜桜は夜8時まで見られますよ。
御殿場の春は少し寒いので、コートを着たり厚着で行くことをおすすめします。
トイレは駐車場と入口の売店付近の2カ所にありますが、そう混雑するわけではなく女子トイレにも人が並んでいるのを見たことがありません。
秩父宮記念公園の駐車場について
桜まつりの日には普段だと200円で借りられる駐車場が無料で開放されています。
また園内にある売店で500円以上かうと駐車料金が無料になります。
駐車場は80台ほどですが、園内駐車場のほかにも臨時無料駐車場があります。
臨時駐車場からは徒歩10分ぐらいでしょうか。
秩父宮記念公園での食事について
臨時駐車場から記念公園までの間の路上には屋台がたくさん並んでいます。
甘酒や綿菓子が無料で振舞われているほかに、富士宮焼そばのように地元に根ざす食べ物や、フランクフルトなどが安く売っていて賑わっていますよ。
園内にも屋台があり、ドネルケバブや御殿場名物のくるくるチキン、桜餅や地元のパン屋さんの美味しいパン屋さんなどが立ち並んでいます。
さらに園内には喫茶店もあり、美味しいお茶と和菓子、ケーキや軽食があります。
※営業時間は10時から16時までラストオーダーは15時半
園内の売店には静岡県内の珍しい食べ物があり、絶品の御殿場豆腐、高級ですが美味しいとら屋のようかんなどが置いてあります。
富士山が有名な土地なので、晴れていれば日中は富士山も見えますし、売店でも富士山の絵葉書、手ぬぐいなどを販売しています。
ベンチは売店付近にフリーのフードコートのように多くあります。
歩いて移動、滞在時間は1時間程度でも十分楽しめます。
食べたゴミはそのまま園内のゴミ箱に捨てられるので不自由しません。
注意点としては火器NGなのでバーベキューなどは出来ないのと、アルコールの持ち込みは不可になっています。
御殿場 秩父宮記念公園の基本情報
4月の開園時間
9時~17時
夜間ライトアップ
日没~20:30
4月中は休園日なし
入園料
大人 300円
小中学生 150円
見頃
4月上旬~下旬ごろ
しだれ桜
ふじ桜
おおしま桜
など
御殿場 秩父宮記念公園で花見まとめ
御殿場市には御殿場アウトレットがあります。
御殿場市内には泊まり心地がいいホテルもありますので、夜桜見物をして一泊したあと、アウトレットで楽しむこともできます。
御殿場のアウトレットについては「楽天たびノート」で口コミを見ることができます。
なので静岡県外からお花見にきても十分に遊べるはずですよ。
ステキなお花見になりますように、この記事が参考になれば幸いです。