寒さ対策

寒さ対策

こたつに敷布団は必要?絨毯だけじゃダメ?温かくておすすめな使い方を紹介!

こたつに専用の敷布団は必要なのか、使う理由や絨毯だけではダメなのかについて書いています。また敷布団でオススメのものもまとめました。実際わたしはカーペットの上にコタツを出して使った年がありましたが、正直ビミョ~に感じました…。
寒さ対策

パソコンの足元が寒い!フットウォーマーをダイソーで買った口コミ

パソコンの足元が寒いときの対策に、フットウォーマーをダイソーで買ってみた口コミを書いています。暖房を出すほどではないけど足元だけ冷える、これってけっこう困りますよね。
寒さ対策

布団が寒いから眠れないとき暖める方法や足元の寒さ対策は?

この記事では布団が寒いから眠れないときの対策、冬に布団を温める方法、布団の足元が寒い対策についてをまとめています。私も毎年冬になると布団の寒さ対策に明け暮れる日々ですが、色々試して大分落ち着いてきた感じです。
寒さ対策

エアコンでは足元が寒い!部屋の寒さ対策と温めるグッズを紹介

エアコンをつけても足元が寒いのを解消するには?部屋の足元の寒さ対策や、温めるのにおすすめのグッズなどを紹介しています。家の中でリビングなど広範囲をあたためるのに、エアコンをつけてみてもなんだか足元が寒いな~~ってことありませんか?
寒さ対策

蓄熱式エコ湯たんぽ ぬくぬくの口コミレビュー コリラックマを買いました

蓄熱式エコ湯たんぽ ぬくぬく コリラックマデザインのレビューです。子供用だったりあまり熱すぎない湯たんぽを探している方、湯たんぽを使いたいけどお湯をわかすのが面倒で仕方がない人には、この充電タイプの湯たんぽがオススメです。
寒さ対策

湯たんぽの選び方!お湯タイプのものなら注ぎ口の大きさに注意

この記事ではお湯を注ぐタイプの湯たんぽの選び方について書いています 「どれを選んでもそんな変わらないんじゃないの?」ってついつい思ってしまいますが、実際に使ってみると使いにくい湯たんぽもあるんです 湯たんぽ選びに失敗しないよう、...
寒さ対策

湯たんぽ お湯式と充電式それぞれメリットデメリットを比較

この記事では管理人が実際に家でつかっているお湯式と、充電式の湯たんぽを比較しています ・お湯式の湯たんぽ→プラスチック製 ・充電式の湯たんぽ→3000円前後のもの 前提条件がありますが使ってみて、それぞれメリットデメリット...
寒さ対策

暖かいルームシューズが寒い冬におすすめな5つの理由

パソコンデスクの足元や、家事をするときにあまりにも寒いため、暖かいルームシューズを履いてみたんですがこれがまたフワフワもこもこしててあたたかい!おすすめな理由5つと、実際に購入したルームシューズを紹介していますので参考になれば嬉しいです。
タイトルとURLをコピーしました