料理をしてみたら思っていたよりむずかしくて、残念な結果になることってありますよね。うまくいかなかった原因と、対策についてなどを書いています。次は失敗したくない料理の参考になれば幸いです。

ピーマンの肉詰めがはがれる!小麦粉・片栗粉をつけて焼いてみた結果
ピーマンの肉詰めって美味しくて好きなんですが、毎回中身の肉ダネがピーマンからはがれてしまうんですよね(;´∀`)
そこで肉詰めがはがれない方法、小麦粉や片栗粉をまぶすっていうのを試してみたんですが、結果的には失敗に終わりました。
...

タルタルソースの玉ねぎが辛い原因は?辛味抜きや失敗リメイクできる?
手作りタルタルソースの玉ねぎが辛かったときの原因や、完成後でも辛味抜きはできるのか、また失敗したもののリメイク方法について書いています。
フライにかけるタルタルソースって手作りするとめっちゃ美味しいですよね。
でもこのタルタルソ...

炊き込みご飯の味が薄いときの対処法!味をしっかりつけるコツは?
炊き込みご飯をつくったものの、なんだか味が薄いときの対処法や、味をしっかりつけるコツについて書いています。
一年中おいしい炊き込みご飯ですが、とくに秋や春は旬の素材がおおい時期ですよね。
栗ご飯や、きのこご飯、あさりご飯や豆ごは...

オムライスは卵を何個つかう?薄焼き卵の包み方や破れないコツ!
洋食やさんのようなキレイに包まれたオムライスを作るために、一人前で必要な卵の数や薄焼き卵の包みかた、また玉子が破れないコツについて書いています。
ケチャップライスをキレイに包むには、一人につき卵はいくつがベストなんだろう?と気になりま...

冷凍したあさりが開かない!失敗しない調理方法で味噌汁と酒蒸しをおいしく!
冷凍しておいたあさりが開かないワケと、きちんとあさりが開くように調理する方法を書いています。いざ食べようと思って調理したら、なぜか全然開かないんじゃ困ってしまいますよね。

あさりを砂抜きしても開かない?!砂出しできているか見分ける方法やコツ
スーパーで買ってきたあさりが開かないときの理由や、砂抜き出来ているか見分ける方法、また砂抜きのコツについて書いています。じつは既に砂抜きがされているものなのか、それともあさりがダメになってしまっているのか、イマイチ分からないことってありませんか?

たけのこを冷凍したらスカスカに…食べられる?どう料理する?
うっかりそのまま冷凍してスカスカになってしまったタケノコは、もう食べられないのかについて書いています。また、スカスカにならない冷凍方法や、食べやすくする調理方法についてもいっしょにまとめました。

たけのこの煮物のえぐみを和らげる方法は?アク抜きを失敗しないコツ!
既に煮込んでしまったタケノコのえぐみは取れないものなのか?あく抜きに失敗しないようにするにはどうしたらいいかをまとめました。たけのこの煮物を作ったけれど、しっかり下処理したはずなのに、えぐみが残って美味しくないことってありますよね…。

生チョコに生クリーム入れすぎたときの対処法!固まらないときの再利用アレンジも紹介
生クリームを入れ過ぎて失敗した生チョコの対処法や、生チョコが固まらない時のおすすめ再利用方法などを紹介しています。

シチューにとろみが足りないときや味が薄い場合の対処法はコレ!
シチューを作ったけれど、ルーが足りなかったせいか、とろみもつかないし味もなんだか薄いとき。ルーを足さずにとろみを足す方法や味にコクをプラスする方法を紹介しています。失敗してしまったシチューにぜひ試してみてくださいね。