この記事では香川県小豆島ふるさと村キャンプ場で冬キャンプをした体験談をかいています。(画像はイメージです)
・小豆島キャンプ場へ冬に行った体験談!
・小豆島ふるさと村の食事でオススメは?
・小豆島キャンプ場のおすすめポイント!
これから冬キャンプに小豆島ふるさと村を検討しているなら、この記事が参考になれば幸いです。
小豆島キャンプ場へ冬に行った体験談!
香川県小豆島ふるさと村キャンプ場のオートキャンプサイトAという施設には、AC電源がついています。
またそのほかにもテントサイトには
・個別に温水シャワー
・水洗トイレ
・木製のイス&テーブル
・炊飯炉
・LPGガスコック付き流し台
・外灯
があるんですよ。
オートキャンプサイトなので当然駐車場もサイト内にあります。
トイレもサイト内に水洗トイレがあるので、とてもきれいで使いやすかったですよ。
あまり厳しい環境での冬キャンプは経験が無いのですが、このキャンプ場は、瀬戸内海にありそれほど寒さも厳しくないので、初心者向けかもしれません。
また、サイトにAC電源もあるので、私たちはコタツと電気毛布を持ち込みました。
運良く暖かい日で、昼間は暖房器具のお世話になることもなく、夜になって、コタツに入って暖を採りました。
芝生のテントサイトだったのですが、断熱用のアルミのクッションシートを使うと地面が冷たく感じることもありませんでした。
寝る時には、電気毛布を持って行っていたのですが、寝袋と毛布で寝ることができました。
もう少し気温が下がれば、電気毛布のお世話になっていたかもしれません。
このAC電源は1200ワットということなので、あまりたくさん電気を使うものは使わない方が良いと思いますが、
ある程度暖を採ることはできると思いますので、明かりやCDプレーヤーなど電源の必要なもの、
バッテリーで使ってもいいものなどうまく使い分けると、快適に過ごせると思いますよ。
小豆島ふるさと村の食事でオススメは?
小豆島の特産品はそうめんなので、昼はそうめんにしました。
我が家では、夏は冷たいそうめんを食べることが多いのですが、寒い季節は、温かいそうめんもよく食べます。
かけつゆのそうめんも美味しいですが、簡単で美味しいのは釜玉そうめんです。
香川県はうどんでも有名ですから、釜玉うどんももちろんおいしいんですけど、そのそうめん版もとっても美味しいんですよ。
かけつゆではなく鍋で煮込んでにゅう麺もいいですよね~、たまごでとじるといくらでも食べられるぐらいです。
現地の特産品で冬キャンプはオススメですよ~!温かい食べ物なので体もあたたまりますね。
夜は、寄せ鍋にしました。
今回はカセットコンロを使いましたが、このキャンプ場にはLPガスも使えるようになっていますので、LPガス用に器具を持っている方はそちらの方がいいかもしれませんね。
あなたが持っているキャンプ用品に合わせてみてくださいね。
小豆島キャンプ場のおすすめポイント!
小豆島ふるさと村キャンプ場は、海を見下ろす高台にあります。
夏は海に出かけていってマリンスポーツを楽しむのもいいと思いますが、冬であればそうめんの体験施設や、二十四の瞳で有名な岬の分教場など、小豆島の観光スポットをめぐるのもいいと思います。
最近は、エンジェルロードというスポットも有名になっていますので、引き潮の時に一度訪れてみてくださいね。
そうめんのほかにもオリーブ関連商品や醤油などの特産品もありますので、体験学習やお土産にもおすすめですよ!
防寒対策をしっかりとして小豆島ふるさと村キャンプ場で冬キャンプをたのしんでくださいね。