この記事では南知多ビーチランドの、ゴールデンウイークのイルカショーについて情報をまとめています。
2018年のゴールデンウイークに、ビーチランドへ遊びにいって見たイルカショーが中心になります。
有料シートのことから特別イベントまで、なるべく細かく書いていますので参考になれば嬉しいです。
南知多ビーチランドのゴールデンウイークのイルカショー情報まとめ
ゴールデンウイークになるとどこの施設も、いつもと違うイベントがあったりしますよね。
南知多ビーチランドでもゴールデンウイークには、スケジュールがかわったりイベントがあったりするんですよ。
特にビーチランドで人気のアシカ・イルカショーはいつもより多い回数で行われます。
また一部の席が有料になったり、お客さん参加のパフォーマンスなどなど…いつもと違うビーチランドに感じますね。
それぞれ細かく紹介していきますので、気になる項目はチェックしてみてくださいね。
gwの混雑については別記事でまとめていますのでそちらをご覧ください。
>>関連記事:

イルカショーのスケジュール
年間を通して南知多ビーチランドのイルカショーは、スケジュールが細かく違うのですが。この記事ではゴールデンウイークの、アシカイルカショーのスケジュールについて。
基本的には一日3回のショーなのですが、ゴールデンウイークの三日間はなんと6回イルカショーを開催しています。
1時間15分ごとに次の回が始まる感じですね。
・11:15
・12:30
・13:45
・15:00
・16:15
上記6回でした(2018年のゴールデンウイーク)
gwで人も多いのでどの回もあっという間に席が埋まってしまいます。開始10分前にはほとんど満席状態なので、早めに席を確保しておくといいですよ。
ちなみに荷物などによる場所とりは禁止されています、トイレなどを済ませてからイルカスタジアムへ行った方がいいですね。
イルカスタジアム近くの海洋館や、ふれあいおさかな館横のトイレは混んでいることが多いです。
時間に余裕をもって行くか、おもちゃ王国にいてイルカスタジアムへ移動するなら、おもちゃ王国の方のトイレを利用するといいかなと思います。
しかしイルカショーの会場で、小さな子供といっしょに何十分も待つのって大変ですよね;
うちも下の子がまだ小さいので、おやつを食べて時間待ちしています。
売り子さんもいますがホエールショップでもポップコーンを売っているので、何も持ってきていなくても大丈夫です。
キャラメル味と塩バター味とあって、うちはキャラメル味が好きです(どうでもいい情報)
とはいえご飯の都合とかもあると思いますので、有料シートで開始直前にイルカショーへ行くという方法もあります。
ゴールデンウイークは有料シートがあります
南知多ビーチランドのイルカショーでは、前の方の席3列は「オレンジシート」といって、めっちゃ水がかかるゾーンになっています。
そのオレンジシートはゴールデンウイークや春休みの一部、お盆などに有料の指定席にかわります。普段は無料ですよ。
有料にはなりますが席が指定なので、場所とりをする必要がなくなるんですね。
つまりショー開始5分前とかでもちゃんと座れて、かつ間近でアシカやイルカを見て楽しめるんです。
早くからイルカスタジアムへいって、座って待ってるのはちょっと辛い…という感じなら、指定席購入もひとつの手かなと思います。
一応有料シート購入の流れですが、ビーチランド入り口から真っすぐ進んでいくと「海洋館」という大きな建物が見えます。
その側にテントが出ていてオレンジシートの受付をしています。
有料シートへの入り口はイルカスタジアムの後ろからではなく、専用入り口・イルカスタジアムの横からになるのでご注意ください。
あとは購入した席へ向かうだけです、座席に番号が書いてあります。
ちなみにですが、普段のイルカショーでも水しぶきはすごいんですけど、ゴールデンウイークのパフォーマンスではいつも以上に水をかけられている感じでしたw
イルカが客席前を泳ぎながらしっぽで水を客席へかけてきます。
他にやっぱりジャンプパフォーマンスでは、バッシャ~~~~~ン!となるので水がかかりまくます。
だいぶ温かい時期で服も乾きやすいですが、風邪をひいてしまうのも…なのでレインコートやポンチョを用意しておくと安心してイルカショーを楽しめますよ。
オレンジシートの受付のところでも200円(税込み)のポンチョを販売しているので、突発で有料席に座ることにしても大丈夫かと思います。
夏休みあたりだとポンチョなんてないぐらいの方が良かったりしますがw
オレンジシートの金額は3歳以上から1席300円(税込み)です。
11:15の回の時はオレンジシートは満席かそれに近い状態でした。13:45の回では会場の両端の方は空いていましたので、後の方の回は空いてるのかな?
真ん中の方はミッチリと埋まっていたので、前列の真ん中ゾーンはどの回も朝一で受付にいったほうが確実かなと思います。
南知多ビーチランドはイルカショーへの参加があります
南知多ビーチランドのイルカショーのいいところはやっぱり観客の参加ですよね。当日参加を決めるものと、事前応募の中から抽選のものとあります。
このイベントも色々な種類がありますが、2018のゴールデンウイークの時のことについて紹介しますね。
今回のゴールデンウイークのイベントでは、事前応募した子供の中から抽選でカヤックにのって、イルカスタジアムのプールへ行けるものでした。
子供が乗ったカヤックをスタッフのおにいさんが支えて、おにいさんを後ろからイルカが押していきます。すごい速さでプールを回ってました、楽しそうです。
それからプールの真ん中でとまって、イルカがぐるぐるとカヤック(というかおにいさんを)を回したり。
イルカショーは2回みたのですが、そのうち一回はカヤックの側からイルカが顔を出して、イルカの頭をなでていました。
もう一回のほうでは同じようにイルカがカヤックの横から顔を出すものの、水を噴いてかけてました。
あとはカヤックの上をイルカがジャンプして飛び越えたり…イルカのジャンプを真下から見れるとか圧巻でしょうね~~いいなあ(*´ω`*)
時間的には短いですがいい思い出になるだろうなあと。
私は事前応募はしたことがないのですが、南知多ビーチランドのホームページにお知らせが出て一定期間募集をかけています。
ゴールデンウイークだけでなく事前応募をやっていたりするので、時々チェックしてみるといいかもです。
話は変わりまして事前応募が必要ない、当日参加のアシカショーイベントもあります!
アシカショーではトレーナーさんが輪っかを投げて、アシカが見事キャッチするパフォーマンスがあるんですけど、その輪っか投げをお客さんの中から各回5人やれるんですね。
抽選方法はやってみたい人は手をあげて、トレーナーさんがその場で選んでいく形です。
これまでにこのイベントを何度も見てきて、「多分こういう感じで選ばれてるのかな?」という予想ですが。
予想ですよ、あくまで予想です、来年からは変わるかもしれないし。
まずイルカショーの会場は観客席が5つのブロックに分かれています。で、それぞれのブロックから一人ずつ選ばれます。
オレンジシートからは2人かな~~、普通席からは3人ぐらいの割合かなあ~。子供の方が選ばれやすい気はしますが大人からも選ばれてます。
そして、真ん中のゾーンからは「お父さん」が選ばれます。
アシカの輪っかキャッチのトリを飾ってもらいますと、投げるのは最後なのも固定っぽい感じですね。
そんでもって観客席の一番後ろ・最上段のところから輪っかを投げる空気になりますw
結構距離があるからまずアシカのいるところまで輪っかを飛ばすのが難しそうですよね~…成功もあれば失敗もあり、どちらも盛り上がりますよ~~(*´ω`*)
南知多ビーチランドのゴールデンウイークのイルカショーまとめ
南知多ビーチランドのゴールデンウイークの、イルカショーについてのまとめです。
・どの回も開始10分前にはほぼ満席に
・前3列は有料の指定席になる
・事前応募のイルカショーイベントがある
・アシカショーイベントは当日その場で参加者が決まる
普段のビーチランドもアシカ・イルカショーはやってるしふれあいとかもやっていて十分楽しめるのですが、ゴールデンウイークならではの楽しさがあります。
ショーの内容もちょこちょこ変わるので何回いっても飽きないんですよねえ。
>>関連記事

南知多ビーチランドを子連れで楽しむための情報をまとめてあります。
コメント