ゴールデンウイークのお出かけで困るというか、気になるのは混雑の具合ですよね。
この記事では愛知県にある南知多ビーチランドの、gwの混雑についてをまとめています。
これまでに何回かGWに南知多ビーチランドへ家族で遊びにいっていますが、2018年のgwにもいってきましたので最新の実体験も踏まえて紹介します。
南知多ビーチランドのgwは混雑してる?
南知多ビーチランドはテーマパークとして考えると規模は小さめですが、それでもやっぱりgwは混雑しています。
春休みや夏休みというかお盆も人は多いのですけれど、暑すぎない寒すぎないGWぐらいの気候はおでかけしやすいのでお客さんも増えますよね。
しかも普段にはないイベントやスケジュールになるので、5/3~5/5が集中して混んでいる感じです。
それで南知多ビーチランドと一言にいっても「気になる混む場所」が色々ありますよね
・アシカイルカショー
・ふれあいカーニバル
・おもちゃ王国
・食事場所
これらそれぞれの混み具合を紹介していきます。
南知多ビーチランドの駐車場の混雑は?
まず駐車場の混雑についてです。
gw期間(5/3~5/5)は営業時間が変更になっていて、朝8:30開園です。
私は開園前につきましたがやはり早い人は早いです、ちょっとした行列が入り口にできていました。
そして肝心の駐車場ですが、8時30分前に到着だと近隣の民間駐車場はまだやっていませんでした。
なのでビーチランドの駐車場にとめることに。さすがに満車とかはなく、むしろ8時30分前後なら余裕であいてます。
が、午後になるぐらいに観覧車にのったんですけど、その時に観覧車の中から駐車場をみてみたらビーチランド前の駐車場は満車なうえ、枠外駐車もたくさん目立ちました。
民間駐車場のほうも奥のほうは、まだ空きがありましたがほぼ埋まっていましたね。
数年前のGWにビーチランドへ行った時は、9時半ごろに駐車場についたものの、民間駐車場の奥のほうなら空いているという感じでした。
12時前後は特に駐車場が混みあう感じです。
この日は15時前に帰ったのですが、帰る時ビーチランド手前の駐車場はいくつか空きができていたので、あえて午後(14時前後)から入園するのもアリかもです。
gw特別スケジュールでアシカイルカショーは最終で16時15分の回と、ふれあいカーニバルも15時40分の回があります。
ただしコツメカワウソと握手とかもっとペンギンにタッチとかのイベント目当てなら、朝一じゃないとチケットがとれないので開園前にきて並んだ方がいいかと思います。
>>関連記事:「コツメカワウソと握手を南知多ビーチランドで体験した口コミ」

ビーチランドのイルカショーの混雑具合は?
続いてビーチランドのイルカショーの混雑についてです。
さすがに全部の回は見てないですが、
・11:15
・12:30
・13:45
の4回はイルカスタジアムの様子を確認しています。
15:00と16:15の回は見てないので…ごめんなさい(*- -)(*_ _)
私がみた中では、どの回もイルカスタジアムは満席で、後ろや横の方にも立ち見がたくさんでした。
イルカショー開始10分前にはどの回もほぼ席が埋まってしまっていました、15分前で8~9割かな。
ショーをみたのは2回ですが外からイルカスタジアムをみた様子でも、開始前に満席になっていたので似たようなペースで席がうまっていってたと思います。
最初の10:00の回も10分前にみた時にはもう満席でした。
コツメカワウソと握手が終わってから席があいてればイルカショーにいく予定でしたがw
まあ次の回でいいかーと流しました。
gw中は前3列のオレンジシートが有料なので、確実に席をとりたいなら有料シートがいいかもしれません。
オレンジシートは空いてるとこけっこうあったので、場所を気にしないなら開園直後でなくても席自体はとれそうです。
ただしオレンジシートの真ん中らへんはやっぱり埋まってるので、そのへんがいいなら早めに受付したほうがいいですね。
ふれあいカーニバルもgwは混雑する?
gw期間のふれあいカーニバルは、イルカもアシカもアザラシも全部同時に開始します。
いつもは別々で順に始まっていきます。
イルカとふれあいはとくにいっぱい並ぶので、ショーが終わってからふれあいカーニバルにいくと、結構列の後ろのほうになってしまいます。
出来れば一度に全部のふれあいカーニバルをまわりたいところですが、時間も決まっているのでムリな時もでてきます(;´・ω・)
うちがよくやるパターンは、イルカショーを見ないでショーが終わるちょっと前ぐらいにイルカプール前に並んで、アシカとアザラシにもタッチしてます。
イルカショーを見てからであれば、空いているところから並んで一番並ぶイルカを最後にするか…という形もあります(これだとイルカタッチが出来ないこともある)
いずれにせよgw中のふれあいカーニバルは3回あるので、絶対にタッチしたい海獣に並んで他は別の回で回るというパターンもありますよ。
おもちゃ王国の混雑は?
おもちゃ王国側の混雑ですが、アトラクションについてはどの時間でも、行列が出来て待つってことはなかったです。
これは平日や土日でも似たような感じですね。
しかしパビリオンの方は午前中だと結構空いていますが、午後からは人でごった返してます(-_-;)
まず午前中ですがうちは朝一にいって、パビリオンで遊ぶので毎回貸切状態なんですよねw
皆さんイルカショーに行くのかな、あまりパビリオンの方へは来ないです。GWでも朝のうちはほぼ誰もいない中好きなおもちゃで遊んでました。
そんなおもちゃパビリオンも、午後になるとどこも満員になってます。
リカちゃん人形もシルバニアファミリーもトーマスも木のおもちゃ館も他もろもろも、どのおもちゃも誰かしらが使ってます。
あと椅子や壁際も大人でギッシリになっているので、圧迫感がすごいんですよねw
とはいえそれほど長時間滞在する人もいないというか、子供も飽きて次のおもちゃ~~と移動するので、ちょっと待てば何かしらのおもちゃで遊べるとは思います。
新しく出来たパビリオンのメルちゃんのおうちの記事も参考になれば。
>>関連記事:「南知多ビーチランドのメルちゃんのおうちに行ってきた感想と情報」

南知多ビーチランドの食事場所の混雑状況は?
南知多ビーチランドの食事場所ですが、入り口近くの海洋亭の他にふれあいゾーン奥にあるレストランもお昼時になると混雑してました。
おもちゃ王国の方にある軽食販売も付近のテーブルは埋まってましたね。
ビーチランドは食べ物の持ち込みが出来るので、テーブルはお弁当を広げてる人も多いです
なので椅子とテーブルも混んでいると言えるかな、と。
ただビーチランドはあちこちの芝生の上にレジャーシートを広げてご飯を食べられるので、念のために持っていくと便利ですよ。
詳しくは>>関連記事:「南知多ビーチランドは弁当など食べ物の持ち込みは出来る?」

ちなみにいつものお店以外にも、ゴールデンウイークになると沢山の屋台が出ています。
ふれあいおさかな館の前や、ふれあいゾーンの奥の方、あとおもちゃ王国もバーベキュー場のあたりにからあげとか焼きそばの屋台がいくつかいました。
南知多ビーチランドのgw混雑状況まとめ
南知多ビーチランドのgw混雑状況のまとめです。
・イルカショー どの回も開始10分前にはほぼ満席に
・ふれあいカーニバル イルカを中心にすごく並ぶ
・おもちゃ王国 午前は空いてるけど午後は人がいっぱい
・食事場所 レストランもテーブルもお昼時は埋まってる
早い話やっぱり混雑はしています、それぞれ攻略法ってほどじゃないですがうちでやっている方法なども紹介しているので、参考になれば嬉しいです。
>>関連記事

南知多ビーチランドを子連れで楽しむための情報をまとめてあります。
コメント