子供を連れてお出かけするときって、ベビーカーを持っていこうかどうしようか結構なやみますよね。
いったことがない場所だと広さの感覚もわからないし、階段しかなくて逆に移動が大変になるかも?と考えてしまったり。
この記事では
・ベビーカーを持っていった方がいいのか
・ビーチランドからおもちゃ王国へベビーカーで移動できるのか
南知多ビーチランドへ行くときの参考にしてみてくださいね。
南知多ビーチランドの広さは?一日で回れる?
南知多ビーチランドの広さは、それほど広くはないです。
きちんとはかったわけではけではないですが大人だけで移動した場合、ビーチランドの入り口からおもちゃ王国の端っこまで一気に歩いたとして、多くみつもっても10分前後ぐらいでしょうか?
立ち止まったりせず端から端までの場合ですね。
水槽を見ていったり子供の足に合わせて移動すると、もうちょっと時間はかかってきます。
園内はさほど広くはないですし、全部見て回っても一日あれば十分です。
私は子供たちを連れて、毎年のように南知多ビーチランドへ遊びにいってます(夫は仕事)
パビリオンで遊んでから
・イルカショーを見て
・ふれあいカーニバルでタッチして
・ご飯を食べて
・おもちゃ王国で遊んで
・少しだけ乗り物にのって
・水族館を見て
・お土産を買って帰る
というパターンがほとんどです。
それだけ回っても朝9:30に入って、14時~15時の間に「じゃあ帰ろっか~~」という流れですね。
子供たちはまだまだいくらでもおもちゃ王国で遊んでられそうなんですが、私のほうが「やめて!母ちゃんのライフはもうゼロよ!」って感じなので15時には引き上げてます。
イルカショーやふれあいタッチは時間が決まっているので、おもちゃ王国の方でどれぐらい遊ぶか、によりますね。
ずっと同じおもちゃのパビリオン内で遊び続けてると、他が回れなかったりとかはあるかもしれません。
あとおもちゃ王国内にバーベキュー場もあるので、ご飯をバーベキューにすると時間がかかる分、遊ぶ時間も減るかなといったところです。
南知多ビーチランドはベビーカーを持っていったほうがいい?
それほど広くはない南知多ビーチランドですが、ベビーカーは持っていったほうがいいかどうかというと、「あった方がやっぱり楽ですよ」となります。
私のこれまでの経験談になりますが、上の子も下の子も3歳ぐらいまではベビーカーを使って移動してました。
3歳前後っていうとまだオムツなので荷物がかさばりますし、念のための着替えとかも持っていきます。
そしてお弁当やら飲み物やら…それだけでもう重たいですよね。
そこへ歩き疲れた子供が「抱っこ~~~」なんて言い出したときには…/(^o^)\
それから乳児の頃の話ですと、最初は抱っこひもの方が人混みで移動しやすいし、ベビーカーに乗ってるのを次第に嫌がって、結局抱っこになるしと思いベビーカーは持っていかなかったんですね。
しかし抱っこひもがあるとはいえ、ずっと抱っこ状態なので肩も腰もいたいし、ずっとくっついてるから暑いしで、結局ベビーカーをレンタルしました(;´∀`)
園内はバリアフリー?ちゃんとベビーカーでそのまま移動できるようになっているので、ベビーカーがあって邪魔ってこともないですしね。
移動する時階段しかなくて、子供をだっこしてベビーカーをたたんで持ち歩くなんてことはないので、そちら方面の心配はないです。
ただまあベビーカーに乗ってるのを嫌がって、結局抱っこってことはあるかもですがw
その時は荷物をベビーカーに乗せたらそのぶんは楽になるので…。
それでもどうしてもベビーカーを持っていこうか決まらないなら、ビーチランドのインフォメーションでベビーカーのレンタルをしているので、必要になったら現地で借りるという手もありますよ。
南知多ビーチランドの入り口を通ってすぐ右手側に、インフォメーションがあります。
そこでベビーカーや車椅子の貸し出しをしています。
ちなみにベビーカーは一回300円です。
南知多のおもちゃ王国へはベビーカーで移動できる?
さきほども書いた通り園内はベビーカーでそのまま動けるので、南知多ビーチランドとおもちゃ王国はベビーカーで移動できます。
歩道橋みたいな連絡通路をとおる形です。
階段といっしょにスロープがあるので、移動するのに何ら支障はないですよ。
またおもちゃ王国の方は乗り物と、リカちゃん人形やトミカといったそれぞれのおもちゃがたくさん置いてある「パビリオン」があります。
パビリオンは室内になるので、それぞれの建物の入り口のところに、ベビーカーを置いて中で遊ぶ形になります。
屋根の下なので雨でもよっぽど大丈夫かとは思いますが、風がつよいと屋根の下に雨が降り込んでくるので、心配なら雨用のベビーカーカバーも用意しておくといいですよ。
※雨の時のビーチランドについてはコチラ↓
>>関連記事:

イルカショーの時は、イルカスタジアムの入り口のところに皆さんベビーカーを置いています、ずらっと並ぶので見ればすぐわかるかと。
南知多ビーチランドの広さとベビーカーについてのまとめ
この記事のまとめになりますが、南知多ビーチランドはそんなには広くないけど、いちいちベビーカーをたたまないといけない時もないので、あると便利ですよとなります。
また現地でベビーカーの有料レンタルもあるので、「もって行かなかったけどやっぱり必要!」となった場合でも大丈夫です。
それでは南知多ビーチランド・おもちゃ王国へベビーカーを持っていくかどうかの参考になれば幸いです。
ビーチランド楽しんできてくださいね~(/・ω・)/
>>関連記事

南知多ビーチランドを子連れで楽しむための情報をまとめてあります。
コメント