南知多ビーチランドのアシカ&イルカショーは、どこの席が一番いいのかなって気になりますよね。
またアシカ&イルカショーを見る席はすぐ埋まってしまうのか、場所とりしたほうがいいのかな、なんてことも気になってきます。
この記事では
・アシカ&イルカショーのおすすめの席
・席が埋まるまでの時間
について、これまで何度も南知多ビーチランドへ遊びにいっている、管理人の記憶をたよりに紹介していきますね。
南知多ビーチランドのアシカ イルカショーでおすすめの席はどこ?
アシカ&イルカショーを「どんな風にみたいか」でおすすめの席は変わりますので、数パターンにわけて紹介しますね。
「アシカ&イルカを間近でみたい!」なら、やっぱり前から3列以内のオレンジシート。
「アシカショー目当て」なら、それぞれの座席の通路側・一番後ろの座席と、その後ろになります。
逆に「近くで見るのは怖い」子供も多いです、なのでそういった場合は座席のかたまりの中心あたりを選ぶと、安心してショーを楽しむことが出来ます。
また前3列のオレンジシートはイルカショーの間水がかかるので、ぬれるのは困る場合さけたほうが良いと思います。
アシカショーのときアシカを間近で見たい!
先にアシカショー目当てということで紹介しますと、ショーの時アシカとトレーナーさんが、客席の通路をまわってくれるんですね。
通路を駆け上がってスタジアムの一番うしろまでいって、隣の通路からおりてまた隣の通路からのぼって…、というパフォーマンスがあるんですよ。
なのでホント間近でアシカをみることができるので、「近くでみたい!」という場合にはオレンジシート以外にも、通路側や一番後ろの座席がおすすめですね。
ただ子供がちいさいと、アシカの迫力に怖がることもあるので、そのへんは気を付けてくださいね。
通路側の席ならアシカが通っていくぐらいですが、オレンジシートの1列目や一番後ろの座席の場合、場所によって目の前にアシカがすこしの間滞在するので、小学生ぐらいの子でも怖がっている子がいました(;´∀`)
通路側に座るともうホントすぐ横をアシカたちが通っていきます。
右側の写真、アシカのヒレあと?足跡?w
イルカショーのときイルカに水をかけられたい!
次にイルカショーの時に水しぶきをあびたい!という方には、前3列のオレンジシートをおすすめします。
なかなか水しぶきをいい感じに撮影できなかったんですけど…。
ボールキックや棒の上をジャンプの演目を中心に、バッシャンバッシャンなってましたね。
なにやらイルカはオスのほうが、ジャンプしたあとの水しぶきでメスにアピールするとかなんとか…。
イルカの生態には詳しくないのですが、もしそうならメスチームの「ボンバーズ」の回よりオスチームの「アザーズ」の回の方が、水しぶきがすごいのかもです。
私はこの写真を撮った日、3列目に座ったのですが何回か水しぶきがかかりましたw
前に人がいなかったらもっと水をかぶってたかも…。
右側の写真にうつっている空席、水しぶきでベショベショなの分かりますかね?w
夏とかだとあっというまに乾くんですけど、まだちょっと寒いような時期であれば、レインコートがあると安心して楽しめますよ。
家になくてもアシカ&イルカショーが始まる前に、200円(税込み)でポンチョの販売をしてます。
イルカショーの間や終わりには、イルカたちが写真のように近くへきてくれるので、イルカを間近でみたい!という場合にもオレンジシートはおすすめです。
※ゴールデンウイークやお盆(夏休みもかな)は、オレンジシートは有料になります。春休みの平日だと無料で場所とりしなくても座れたので、大型連休の中なら個人的には「春休みのオレンジシート推し」。
逆に子供がまだ赤ちゃんだし、ノンビリみたいならイルカスタジアムの中央あたり、通路側にならないような位置が安心ですね。
イルカショーの場所とりは必要?
とりあえず座れればどこでもいいよって場合は、10~20分ほど早めにイルカスタジアムへいけば、どこかしら座る場所は見つかります。
冬のあいだの閑散期やあたたかい時期でも、平日はショー直前でも余裕であいてますので、場所とりしなくても大丈夫かと思います。
しかし暖かい時期・暑い時期の土日・ゴールデンウイークや、お盆はやっぱり席もうまってしまうので、絶対座ってみたい!と思うのならできるだけ早めがいいですが。
イルカショーの回数が多い日→席が埋まりやすいという感じですね。
午前の回のときに座る席がなかった!となったら、次の回の時に30分まえぐらいにイルカスタジアムへいってすわっておく、みたいな形がいいかな。
そしてオレンジシートですが、ゴールデンウイークやお盆は先述のとおり、有料になります。
有料で席も指定になるため、場所とりは不要になるんです。
指定席チケットは、南知多ビーチランドの入り口からすぐ目の前あたりか、入り口からすぐの噴水のちかくで販売してます。
ただし朝開園と同時に入場してすぐにチケットを買いにいかないと、オレンジシートに座れない可能性があります;
アシカ&イルカショーの間は飲食できる?
アシカ&イルカショーの間も、ショー開始まえも飲食ができます。
なので「場所とり」でなやんでいるなら、早めに席を確保してポップコーンとか食べながら、イルカショーまで待つといいですよ。
南知多ビーチランドの入り口にある「ホエールショップ」でも売ってますし、イルカスタジアムでもスタッフさんが歩き売りしてます。
アシカ&イルカショーは30分ですし、ショーの間結構拍手したりして食べてるヒマがないので、待ち時間の方がポップコーンの消費は早いですねw
まとめ
アシカショーもイルカショーも共通しておすすめなのは、イルカスタジアム前3列のオレンジシートになります。
アシカショーだけなら通路側の席や、スタジアムの一番後ろの座席も、間近でアシカをみることができるのでオススメですよ。
関連記事:

アシカ&イルカショーのタイムスケジュールについてや、おすすめの回などについて書いています。

南知多ビーチランドを子連れで楽しむための情報をまとめてあります。
コメント