テーマパークや施設へお出かけする時「お弁当とか食事って持ち込みしていいのかな?」って気になりますよね。
家族で南知多ビーチランドへ遊びにいくのに、弁当をもっていけたら経済的なのにな~なんて思いませんか?
この記事では「南知多ビーチランドのお弁当事情」について詳しく紹介しています。
家族で楽しいご飯タイムの参考になれば嬉しいです。
南知多ビーチランドは弁当や食べ物の持ち込みはOKなの?
もったいぶらずに結論から言いますと
南知多ビーチランドは弁当など食べ物の持ち込み「可」です!
「弁当など」っていうのは、季節限定でバーベキューが出来るのですが、そちらも食材持ち込み可なのです。
お弁当はもちろんお茶も水筒でもっていけるので、南知多ビーチランドってコスパよく遊べますよね~。
ビーチランドって飲食物の持ち込みが大丈夫だからなのか、園児や小学生の遠足が多いです。
イルカスタジアムでお弁当を食べたり、おやつを食べている姿をみかけますよ。
南知多ビーチランドでお弁当を食べられる場所は?
「お弁当の持ち込みが出来るなら、じゃあ食べる場所ってどこがあるの?」と気になりますよね。
南知多ビーチランドも併設のおもちゃ王国も、お弁当を食べる場所は沢山ありますよ!
写真も添えながら紹介していきますね。
やっぱり食べやすいのは、テーブルと椅子があるところですよね。
写真は左がおもちゃ王国への連絡通路付近、右はビーチランドの入場口付近の「海洋亭」というレストランの前です。
他にもふれあいゾーンやおもちゃ王国内にも、テーブル&椅子はたくさんあります。
屋根付きのスペースもあります、屋根なしに比べると少ないですが…。
ビーチランド側だと「ふれあいゾーン」に、おもちゃ王国側だと「スナックプラザの前」に屋根付きのスペースがありました。
スナックプラザではフライドポテトや唐揚げといった、軽食の販売をしています。
お弁当にプラスして食べるのもオススメですよ、「えびちゃん(だったかな」っていう海老フライとポテトのセットメニューが個人的なイチオシですw
ソフトクリームを子供のデザートに買ってあげるのもいいかと。
ただしゴールデンウイークあたりから夏の間は、やはり暑いのでこのスペースでお弁当を食べる家族は多いです。
午前のイルカショーを見てからふれあいゾーンへくると、すでにテーブルはほぼ埋まっています。
イルカショーのあとふれあいカーニバルが始まるので、海獣とタッチをしている間に屋根なしのテーブルもほとんど埋まってしまいますね;
なので上手く場所取りが出来ないことも…。
普段の土日祝ならそうでもないですが、ゴールデンウィークなど客足の多い日で時間的に言うと。
11時前後にはほとんどの屋根付きスペースは埋まります、10時半ぐらいから場所取り開始する家族がチラホラ出てきます。
午前のイルカショー(10:30~11:00の回)のあとすぐなら、おもちゃ王国側の屋根付きのスペースは、まだ空いているかもです。
そのかわりふれあいカーニバルは、午前の部は諦めることになります。
それとですね、ふれあいゾーンの方の屋根付きのテーブルと椅子の場所は、イルカタッチができるプールの側なので、時々イルカに水をかけられることがありますw
屋根もあるしイルカを見ながらお弁当を食べられるので、場所的にはおいしいんですよね。
だからこそ人気で大型連休のときは場所とりも大変です(;´∀`)
大型連休(特にGWとお盆)は、屋根がないテーブルでも空いてないことは多いです。
なので次に狙うのは「テーブルはないけど椅子はある」、あちこちに設置された「ベンチ」です。
さきほどの写真はどちらも南知多ビーチランド側ですが、おもちゃ王国側にもベンチはあります。
なんか犬の形のベンチ?椅子もありますwレジャーシート持ってないんだよねって時には、ベンチもありだと思います。
あとは「レストラン・ザ・ビーチ」がある建物なんですが、休憩スペースになっているところも持ち込みの飲食可能です。
ただここはちょくちょく仕様が変わってて、いつの間にか違う内容(おもちゃ売り場になってたり、体験スペースになってたり)になるので、一応参考程度でお願いします。
それと食事場所について注意なのですが。
おもちゃ王国のパビリオン内では「飲食禁止」の張り紙がしてあります。
リカちゃんハウスとかプラレールといった建物内では、お弁当やおやつなどを広げないようにしてくださいね。
ちなみに「海洋亭」の建物内は飲食スペースになっていますが、海洋亭のメニューしか食べることは出来ません。
つまりお弁当など持ち込みの食事は、海洋亭内でたべるのもNGなので気をつけてくださいね。
南知多ビーチランドで弁当を食べるのにイチオシはココ
そして最後は「芝生」!
個人的にイチオシなのがこの「芝生の上にレジャーシートを敷いてお弁当を広げる」なんです。
ちょっと夏場や真冬には厳しいんですけど、ゴールデンウイークや春休みあたりの気候だと、芝生の上で食べるお弁当ってホントおいしいんですよ!
日向ぼっこしながら、家族でお弁当をつついて園内を眺めて…。なんともノンビリほんわかした時間を過ごせます。
春休みでも暖かい日だとそこそこ日差しがあるので、帽子を用意してくださいね。
ゴールデンウイークだともう大分暑いので、簡易な折りたたみテント(ポップアップテントとか)を広げて、その中でお弁当を食べてる人も結構いますよ。
あまりにも大きなテントはちょっと…ですがw
芝生はビーチランドの方にもおもちゃ王国の方にもあるので、混雑している日でもどこかしらスペースは見つけられるかと思います。
南知多ビーチランドに持ち込みについてまとめ
南知多ビーチランドでは
・お弁当など飲食物の持ち込みはOK!
・お弁当を食べる場所はビーチランド側にもおもちゃ王国側にもたくさんある!
となります。
あ、ちなみにコンビニとかで買ったお弁当も持ち込み大丈夫ですよ。遠方からだと早起きしてお弁当つくるのもムズカシイですよね。
是非おいしいお弁当を持って、南知多ビーチランド&おもちゃ王国を楽しんでくださいね!
>>関連記事:

南知多ビーチランドを子連れで楽しむための情報をまとめてあります。
コメント