南知多ビーチランドへ子連れでお出かけするのに、初めてだと色々気になることってありますよね。
混雑や駐車場にゴールデンウィークの場合、ショーやイベントの情報、食事や雨だったら…?!などなど。
私は地元民でもう何度も子ども達を連れて遊びにいっているため、子連れ目線で知りたいことはかなり詳しい自信があります。
そこで初めてビーチランドへ家族で遊びにいくあなたに向けて、少しでも役立てるよう情報をまとめました。
この記事は南知多ビーチランドについて色んな情報をまとめた記事になりますが、それぞれに詳細記事へのリンクもあります。
もっとくわしく知りたい!と思うことがあれば、ぜひ合わせてご覧ください。
南知多ビーチランドへ子連れで行くための情報!
南知多ビーチランドへ子連れで行くための情報をまとめました。
まず子連れだと特に気になる情報から!
ビーチランド入り口すぐに一か所と、おもちゃ王国には二か所。 中はキレイで使いづらいと思う点はとくにありませんでした。
・インフォメーションセンターと園内のショップで紙オムツの販売もあります。 サイズはM/L/Big。
・ベビーカーの貸し出しは一回300円(税込み)です。
ベビーカーについては、持っていこうか貸し出しを利用しようか悩むところですよね。

園内の広さや造りなども踏まえて、ベビーカーは必要かどうか詳しくこちらの記事にまとめています。
さて他にも子連れでいくなら気になる~~!ってことを、順に紹介していきますね。
南知多ビーチランドのゴールデンウイークの混雑は?
南知多ビーチランドの駐車場について
南知多ビーチランドのイルカショーのお役立ち情報
南知多ビーチランドのイベント体験談
南知多ビーチランドへ持ち込みはできる?
南知多ビーチランドで食事しないなら周辺でオススメは?
南知多ビーチランドは雨でも楽しめる?
南知多ビーチランドの混雑の予想は?
南知多ビーチランドは年間を通して平日はさほど混みません。
特に冬のあいだは海がすぐそばで寒すぎることもあり、休日でも客足はすくなめな印象です。
が、
・春休み
・シルバーウイーク
・夏休み
・お盆
・ゴールデンウィーク(特に混む)
と下に行くにつれ混雑がひどくなってきます。
夏休みと春休みにかんしては、出来れば平日をえらんで遊びにいくのがオススメですよ。
お盆だとナイター営業もあるので、いつもなら混雑しない夕方でも人がいっぱいです。
その代わりいつもだったら見られないナイトイルカショーがあるので…迷うとこですね(;´∀`)
南知多ビーチランドのゴールデンウイークの混雑は?
昼間だととにかく混むのはゴールデンウィーク期間です。
2019年は最大10連休なのもあって、連日混雑が予想されますね~~;
比較的マシそうなのは休日にならない人もいる日ですが、休日じゃなきゃファミリーでのおでかけってしづらいですしね。

こちらの記事で2018年のゴールデンウイークに、実際いってきた時の様子をまとめています。
駐車場やイルカショーやおもちゃ王国や…と、それぞれの混雑具合について詳しく紹介していますし、攻略法的なことも書いています。
ゴールデンウィークにビーチランドへ行く予定でしたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
南知多ビーチランドの駐車場について
南知多ビーチランドの駐車場についてだけの記事は、今のところ書いていないのですが。
特に混む時期であるゴールデンウィークですと、開園前にいくのがオススメです。
(詳しくは先ほどの「南知多ビーチランドのgwは混雑しているか行ってみた感想」内に書いています)
開園前に到着することができるのなら、ビーチランド直営の駐車場はちょっと空いてるかビミョ~なとこだけど、すぐ側の民間駐車場ならゲットは可能です。
開園後になってくると民間駐車場もどんどんうまっていくので、お昼前後だと駐車場があいていない可能性も出てきますね。
普段の土日祝ならぜんぜん空いています。
春休み・夏休みあたりなら、民間駐車場の遠いところは空きがある日のほうが多めかなという感じです。
ただし民間駐車場は混み具合によって金額がかわるので、まだあまり埋まっていない時間にいったほうがお得にとめることができますよ。
あまり混雑しないような日なら、直営の駐車場より数百円やすいこともあります。
ちなみに直営の駐車場は乗用車600円(一日)になります。(税込み)
通常ですと正門前の駐車場のみなんですが、ゴールデンウィークとかになると北ゲート側(おもちゃ王国の方)も利用できますよ。
私はいつも正門前か民間駐車場にとめるので、北ゲートの方はつかったことがないんですよね。
でも正門前への道路がいつも混雑・渋滞するんですが、名古屋方面から南下してきて北ゲート駐車場へむかうと、混雑回避できます。
午前中の早いうちに到着できない場合でGWとかなら、北側駐車場のほうがオススメですよ。(満車になってなければ!ですが;)
南知多ビーチランドのイルカショーのお役立ち情報
南知多ビーチランドの目玉のひとつ、イルカショーについてです。
基本的には一日3回ショーを開催していて、繁忙期だと一日5回とかイルカショーが増えます。
ゴールデンウィークとお盆以外なら席はほぼゲットできますが、とはいえいい席は早めにいかないと埋まってしまっています。
子連れで行くとなると家族で並んで座りたいし、少しでも空いている回(時間)がいいですよね。

イルカショーの回による違いや混み具合について、こちらの記事に詳しくまとめています。
また座席がいっぱい並んだスタジアムで、アシカ&イルカショーは開催されるのですが、席によっての違いというものもあります。

アシカとイルカがすぐ近くまで来てくれる席などあるため、子どもの年齢によってはオススメだったり、やめておいた方が良かったりっていうのがあるんです。
乳児や幼児連れでいくのであれば、上の記事を参考にしてみてくださいね。
あとはですね~やっぱりゴールデンウィーク!
GWと一部期間には有料シートというシステムが出てくるので、特に近くでみたい、イルカの水しぶきを浴びたいって場合にはこちらの記事をどうぞ♪

有料シートについてはもちろん、チケットの買い方や入場口などくわし~~くまとめています。
南知多ビーチランドのイベントなど体験談
南知多ビーチランドの目玉のそのまた一つ。体験型のイベントもあります!
時期によって体験できる内容が変わるんですが、だいたいは
・イルカ
・ペンギン
・アシカ
・アザラシ
・コツメカワウソ
等々と触れ合えたりエサやりできたりって感じですね。
毎日開催している「ふれあいカーニバル」よりも、もっとふれあえるような内容になってます。
私が記事にした体験談ですと、コツメカワウソとイルカがあります。

小学生の娘は一人でコツメカワウソと握手出来ましたが、年中の娘は大人というか私の付き添いがないと難しかったです。
でもコツメカワウソをさわれる体験ができる場所ってのもなかなかないので、子どもが怖がらないならやってみると楽しいですよ。
体験談だけでなくチケット購入からイベントまでの流れなども、わかりやすいようにまとめてあります。
もう一つはイルカにタッチです。

イルカにタッチは普段のふれあいカーニバルでも出来るんですが、ほんの一瞬イルカのヒレ?をさわれるだけなんですね。
それはそれで貴重な体験ではあるんですけど、イベントの方ではなんとイルカプールの中にあなたや子供が入って、イルカの頭や背中をさわることが出来るんです。
もし体験してみようってことなら、持っていくと安心な持ち物や当日の流れなど、上の記事を参考にしてみてくださいね。
あとはイベントではないのですが、おもちゃ王国について。

おもちゃ王国にはリカちゃん人形やシルバニアファミリー、トミカなどなどそれぞれに特化した建物(パビリオン)があります。
メルちゃんのおうちについてを特にくわしく書いた記事ではありますが、ビーチランドとおもちゃ王国のオススメな回り方も紹介しています。
南知多ビーチランドへ持ち込みはできる?
お出かけするならお弁当を作って持ち込めると、リーズナブルでいいですよね。
南知多ビーチランドは食事の持ち込み可能なので、ママの手作り弁当を家族で楽しむことができますよ。

持ち込んだお弁当を食べることの出来る場所や、オススメのスポット、混雑してしまう時間についてをまとめてあります。
南知多ビーチランドで食事しないなら周辺でオススメは?
もしお昼すぎてからビーチランドへ着く、またはお昼にはビーチランドを出るという場合。
周辺で食事をするなら地元で人気なのは以下のお店です。
・まるは本館
・まるは食堂
・魚太郎バーベキュー
・湾(ベイ)
・ココテラス(キッチンレシピヲ)
ジャンボ海老フライで有名なまるは、南知多町には本館とのれん分けしたまるは食堂とあります。
また隣の常滑市までいけば、りんくう常滑店とセントレア店も。
南知多町とすぐ近い美浜町にある魚太郎では、海鮮バーベキューを手ぶらで楽しめますよ。
それから南知多ビーチランドから常滑へのバイパスを北上すると、湾(ベイ)という海鮮系の食事処があり、その先にはココテラスという卵料理のお店があります。
いずれも観光地価格というか…まあちょっと高めのお値段ですが、子ども向けメニューもあります。
南知多のおいしい地魚や、地元でとれたての玉子を楽しみたいならオススメのお店です。
もっと価格をおさえて子連れでも入りやすいお店となると、常滑までいくことになりますがイオンモールがあります。
飲食店街とフードコートとあるので、そちらも検討してみてくださいね。
常滑のイオンにはマーゴの湯というお風呂もあって、ビーチランドで当たった潮風をサッパリさせるのにもちょうどいいですよ。
南知多ビーチランドは雨でも楽しめる?
最後にですね、雨の日の場合について。
南知多ビーチランドとおもちゃ王国は、屋外の施設もおおいので雨の予報だとガッカリですよね~(-_-;)
でも家族で遊びにいくってなると、なかなか予定も変えづらいじゃないですか。

この記事で雨の日の南知多ビーチランドについて、ガッツリくわしく書いています。
雨の日の場合のイルカショーや、お弁当を食べる場所はどうするの?などなど。
どうしても屋外の乗り物は乗れないけど、雨ならではのメリットもあるので、天気があやしいかもって時には参考にしてみてくださいね。
南知多ビーチランドの口コミまとめ
南知多ビーチランドへ県外からお越しなら、周辺の宿泊情報は楽天たびノートの口コミをご参照ください。
けっこう長くなってしまいましたが、あなたの知りたい情報をお届けできていれば幸いです。
ちょっと老朽化はいなめませんが、何度いっても楽しかったねと帰ることができるので。
あなたやあなたの子供にも、ビーチランドを楽しんでもらえたら私もうれしいです。
コメント