夏のバーベキューは虫に困りますよね、家の庭でバーベキューをするときには特に「蚊」が多い!(;´・ω・)
虫さされ対策をしておかないと、バーベキューが終わるころにはあちこち刺されちゃって、かゆくて仕方なくなってしまいます。
しかも子供が蚊やヤブ蚊にさされると、かきむしっちゃってトビヒの心配も…(;’∀’)
この記事では、庭でバーベキューをする時の蚊の対策についてまとめていますので、参考にしてみてくださいね
庭でバーベキューする時の蚊の対策はなにがある?
まず庭でバーベキューをする時にできる蚊の対策をザっと見てみましょう!
・腕にはめる虫除けリング
・近くに置いておく蚊取り線香
蚊にさされてしまってから痒くない方法を探すより、最初からなるべく刺されないようにする対策をしっておきたいですよね。
できる限りのことはして蚊をよせつけないようにするために、私の場合上記3つ全部をやっています。
つまり、体に虫よけスプレーをかけて、腕には虫除けリングをはめて、バーベキューの間は蚊取り線香を4つ焚いてます。
また後半では庭に出来る虫除け対策も紹介します。
しっかり対策をして蚊が近寄ってきにくい状態にして、バーベキューを楽しんでくださいね。
庭のバーベキューで虫除けにおすすめはコレ
庭のバーベキューで虫除けにおすすめなアイテムを順に3つ紹介します。
>>楽天画像リンク:
|
まずは虫よけスプレー、ハーブでつくられているのでちょっと独特の匂いがします。
天然成分だから子供にも安心してつかえますね。
とはいえ赤ちゃんやちいさな子供では、虫よけスプレーだけだと顔のあたりにかけるのが難しいので、一度お母さんの手にスプレーでふきかけて、その手でこどもの顔や耳にぬってあげる形になります。
大人でも汗でスプレーが流れてしまうので、単品で使うよりは色々組み合わせたほうがより良いです。
お次は虫除けリングです、ぱちっと腕にはめるだけ!
>>楽天画像リンク:
|
こちらは子供用の虫除けリングですが、大人用のシンプルデザインの虫除けリングも色々うってますよね
あとは蚊取り線香、ちょっと煙たいですがw
>>楽天画像リンク:
|
「富士錦 携帯防虫器専用 パワー森林香」です、通常の蚊取り線香より煙がおおめにでます。
森林業者さんが使っている防虫器だそうで。
バーベキューをする時の日除けにつかう、タープやテントを囲むように蚊取り線香を複数セットします。
ケースが熱くなりますので子供が触らないように注意が必要です。
>>関連記事

バーベキューの虫対策で庭に出来ることは?
バーベキューをする場所のみでなく、庭自体にも虫対策をして蚊よけをしましょう!
蚊というと小さな水たまりであってもボウフラがわいて、数日で蚊になってしまいますよね。
ですので庭に水たまりがないようにします。
使っていないプランターとか、よく分からない容器とか放置してませんか?
そこに水がたまっていると、蚊がわく原因になるので片づけておいてくださいね。
また雨樋が上は開いているタイプだと葉っぱやゴミがたまって、水もたまりやすい状態になります。
そうするとそこから蚊が発生してしまうので、雨樋も掃除しておくといいですよ。
子供が触らないような場所であれば「やぶ蚊バリア」とかのスプレーをかけて、空間虫除けもしておくと尚いいです。
数時間もつのでバーベキューをする前にスプレーをかけておきます。
それから屋外で電源が確保できるなら、扇風機やサーキュレーターをおいておく方法もあります。
扇風機から出る風でも蚊は飛べなくなるそうです、蚊の生態について詳しくは書けないのであいまいで申し訳ないのですが;
蚊は寄ってきたくても風で近づけない→刺されないという感じです。
念のため、コンロがある方に風をあてると危ないので、扇風機を置く場所には気を付けてくださいね。
あとは設置場所があれば、になりますが捕虫器という手もあります。
>>楽天画像リンク:
|
光で虫をおびき寄せるから夕方~夜のバーベキュー向きですね。
なるべく色々な方法を組み合わせて蚊の対策をするのがオススメです、個人的には虫除けスプレーと蚊取り線香は必須かなと。
事前準備できれば水たまりもなくしておくと更にいいですよー。
庭でバーベキューの蚊対策の参考になれば嬉しいです。
>>関連記事

コメント