子供が近所の子達と同年代だと、放課後いっしょに遊んだりしますよね。
そうなると週末に「今日うちでバーベキューやるからおいでよ!」なんて誘われることも出てきます。
でも子供経由でバーベキューに誘われた時って、おうちの方は知らなくて子供同士で勝手に約束したんじゃ??とちょっと不安になりますよね。
私も実際にあったことなのでその時の対応や、子供がバーベキューへお邪魔するなら手ぶら?差し入れはいる?といった疑問についてまとめてみました。
子供だけバーベキューに誘われたときの対応は?
ご近所さんがおうちの庭でバーベキューをするのは春夏にはよくあることですが、子供同士仲がいいと「いっしょに食べようよ!」って誘われることもあるんですよね。
これが相手のお母さんやお父さんから直接言われたならいいのですが、子供同士でのやり取りとなると
・お母さん達は知らなくて子供たちで勝手に言ってるだけかも?
・家族だけでバーベキューする予定だったのでは?
・確認したいけど聞くことにより断りづらくしてしまうかも
と色々と悩んでしまいますよね(;´∀`)
子供が小さいうちにはよくあることではありますが…。
親同士も仲が良くてすぐ連絡がとれるようなら一度
「子供がバーベキューに誘われたって言ってるんですけど、子供同士で話が盛り上がっちゃっただけでしょうか?本当にお邪魔して大丈夫ですか?」
みたいな感じでメールで確認をとってみたほうがいいです。
連絡先は知らないのであれば近所ですし「いつもお世話になってます~」という感じで挨拶をして、流れでバーベキューについて確認してみましょう。
確認をするだけなら図々しくなんてないですし、ちゃんと誘われているなら「誘ったことで気を遣わせたり悪いことしちゃったかな?」と相手の親に思わせてしまいかねません。
翌日バーベキューに参加した子達が「昨日のお肉おいしかった~」なんて盛り上がった時、子供もさみしい思いをしてしまいますしね。
なので子供だけバーベキューに誘われた時に子供同士での約束なのか、親御さんから誘っていいと言われてのことなのか判断つかない時は、あなたが確認をとることで対応するといいですよ。
バーベキューに子供が手ぶらでいくのは失礼?
自宅の庭でのバーベキューに急に子供が誘われたとなると、大抵の場合「手ぶらできてね」と言われますよね。
もっと大きな集まりというかスポーツクラブの親睦会とか、バーベキュー場で数家族集まってのバーベキューとなると、割り勘だったり会費だったりとなりますが。
ご近所のお友達だと現金でのやり取りというのもなんだか生々しいし、結構当日に突発で誘われたりだし、そもそも相手も見返りをもとめて誘っているわけではないんですよね。
とはいえ子供がご馳走になるのに手ぶらで本当にいいのかな?と悩みますよね。
それに「手ぶらで来てね」と言われてもちょっとした差し入れを持たせた方が気が楽じゃないですか?
現金や大げさな差し入れは相手に気を遣わせてしまったり、かえって迷惑になってしまうので気持ち程度で用意するといいですよ。
バーベキューへ子供にもたせる差し入れは何がいい?
バーベキューへ子供が誘われて、手ぶらじゃやっぱり…となり、じゃあ差し入れは何がいい?ということでいくつか案を紹介しますね。
バーベキューの材料は?と考えがちですが、持ち寄りのバーベキューじゃないので相手の家でしっかり食材は用意されています。
なので肉や野菜といった食材は持たせるには微妙かな、という感じですね。
そこで、子供向けの飲み物を持たせるのはどうでしょう?
飲み物もすでに用意されている可能性は高いというか、まあ間違いなくジュースがあるでしょうが、子供っていっぱい汗かくし沢山飲むんですよね。
ジュースばっかり飲むのは…とも思いますが、たまのバーベキューの時ぐらい多めに見てもいいかと。
それに飲まずに終わってしまったとしても、保存が出来ますので困る事はないです。
未開封であれば常温でもおいておけますしね。
ジュースだけでなくお茶もいっしょに差し入れしたら大人も飲めますよね。
何本にするかはバーベキューの人数によりますが、あまり多すぎない本数にしておくと良いかと思います。
また差し入れのジュースを飲もうと思ってもぬるいと微妙なので、よく冷えたものを渡すといいですよ。
それからバーベキューって外でやるからやっぱり暑いので、アイスクリームの差し入れもおすすめです。
バーベキューの口直しにアイスクリームってちょうどいいんですよね。
ただバーベキューでお腹いっぱい食べるので、あまり大きなサイズのアイスクリームだと食べるのがツライかもしれません。
1個1個は控えめサイズで屋外でも食べやすいような形(カップ以外ですね)のほうが良いかと思います。
サッパリしたシャーベット系とかオススメですよ。
あとはゼリーもアイスクリームと被りますがバーベキューの口直しになるし、すぐに食べないとしても保存が出来るのでいいですよ。
贈答用のかしこまったものではなく、もうちょっと気軽に食べられるような、小さいサイズのものがいいです。
小さいゼリーだけだとちょっとショボく感じますが、ジュースと一緒に差し入れればちょうどいいぐらいの量になります。
ここで紹介したもの以外がいいなーというときは、出来るだけ相手に手間をかけさせないようなものを選ぶといいですよ。
フルーツだと洗ったり切ったり皮をむいたりと結構面倒ですよね;
またケーキみたいに生ものだとすぐに食べきらないといけないですし、バーベキューでかなりお腹いっぱいなのに詰め込むようにして食べるのはツライです。
その日は食べることが出来なくても大丈夫なものがいいかと思います。
また差し入れではなくお礼として「ご家族で召し上がってください」と言って保存のきくお菓子などを渡すのも、相手の負担にならなくていいですよ。
>>関連記事

コメント