バーベキューが初めてだったり慣れていないと、食材の量の加減もイマイチわからなくて余らせてしまったりしますよね。
お肉に魚介に野菜に…あれこれ中途半端に残ってしまうと「どうやって使いきろうかなあ」と困ってしまいます;
余り物の寄せ集めっていうと肉野菜炒めが便利ですが、バーベキューのあとで肉野菜炒めってちょっと(;´・ω・)って感じですよね
そこでこの記事では、バーベキューで余った残り物レシピを紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
バーベキューの残り物のレシピを紹介
バーベキュー用に下ごしらえした野菜はすでにカット済みだし、肉や魚介も開封してしまっているとなると、とにかく全部まとめて早いとこ使いきりたいですよね。
しかも外に持ち出しているわけだし、火を通すメニューじゃないとちょっと心配だったり。
なのでなるべく色々な食材をまとめて使うレシピを紹介していきます!
バーベキューの残り食材を一気に使うレシピ
どんな食材でも大体なじんでしまう、カレーの具材にしてしまいます。
肉は豚肉・牛肉・鶏肉どれでも合いますよね、魚介類も海老やイカなどシーフードカレーとしておいしく頂けます。
野菜も「人参・玉ねぎ・茄子・じゃがいも」はカレーの定番具材ですし、「アスパラ・エリンギ・ピーマン」もカレーによく合います。
そして意外ともやしもカレーにいけるんですよ。
バーベキューの残り具材が多めなら、具沢山カレーにしてしまえば一気に消費できちゃいます。
続いて中途半端に残っている肉も魚介類も野菜も、とろみのついた八宝菜風にしてしまうレシピです。
八宝菜もカレーみたいに結構何いれてもおいしいんですよね。
肉・エビ・烏賊・ニンジンあたりは、八宝菜の定番なので問題なくつかえます。
白菜のかわりにキャベツやモヤシで、他の残っている野菜もいれてしまえば意外とおいしかったりします。
それから天ぷらにしてしまうのも、食材を選ばなくていいですよね。
作るのは暑いですが(;´∀`)
肉類の天ぷらもおいしいですよね、魚介類も当然天ぷらにはぴったりの食材です。
野菜なんてそれこそどれを天ぷらにしてもおいしいので、結構残った具材を消費できます。
また野菜はなるべく素揚げにして、天つゆではなく南蛮漬けにするのもサッパリとしておすすめです。
お酢・しょうゆ・みりん・砂糖を適当に混ぜ合わせるだけで、それっぽい味になるので簡単ですよ。
もやしはそのまま天ぷらにはしないですが…肉で巻いてフライにするとおいしいです。
ちょっと具材は選びますが、実だくさんの豚汁の具にするという手もあります。
豚汁じゃなくてもお味噌汁の具になるような食材は、一口大にカットして冷凍して毎日使っていく方法もあります。
あとはバーベキューで焼きそばを作らなかった場合に限りますが、焼きそばの具にあれもこれも入れてしまうレシピです。
麺はすくなめで具沢山の焼きそばっておいしいんですよ。
魚介が多めに残っているなら塩味でシーフード焼きそばにすると、いつもと違う焼きそばにもなって美味しいだけでなく楽しかったりします。
野菜が多めに残っているなら八宝菜風にしたりして、焼きそばの麺の上にかけるあんかけ焼きそばなんかもいいですよね。
単純にソース味でもいいのですが、いつもと違う味付けにすると「バーベキューの残り物レシピ」感も少し薄れます。
>>関連記事

むしろ焼きそばの麺が沢山あまっているってときは、こちらの記事を参考にしてみてください。
バーベキューの肉の残りが多いときは?
バーベキューだしやっぱり肉はいっぱいいるよね!と張り切って沢山買って、大量に残ってしまった…あるあるですよねw
バーベキューの肉がとくに残っているときに、おすすめなレシピを紹介します。
その1、肉巻きおにぎり。
おにぎりに肉を巻いてこんがり焼いたら、バーベキューで残ってしまった焼肉のタレで味付けをして肉巻きおにぎりに!
ちょっとバーベキューと味がいっしょで「えー…」となるかもですがw
タレも意外と残って使いみちに困るので、いっしょに消費するなら肉巻きおにぎりはいいですよー。
その2、豚しゃぶサラダ。
残っている肉が豚肉なら、レタスや水菜といっしょに豚しゃぶサラダがおすすめです。ちょっと分厚いお肉には向きませんが(;´∀`)
胡麻ドレッシングだけでなく、梅ポン酢でたべるのもおいしいですよ。
その3、プルコギ。
こちらは残っている肉が牛肉なら、甘辛い味付けのプルコギで沢山消費できます。
もやしも残っていたらナムルにして副菜にしたりもできますよ。
>>関連記事

バーベキューの野菜の残りが多いときは?
皆お肉ばっかり食べて野菜がいっぱい残っちゃった!もうカットしてあるし早く使わないとってパターンもバーベキューあるあるですよね。
バーベキューの野菜が特に残っているときにおすすめなレシピを紹介します。
その1、肉はなしのカレー。
先に紹介したカレーと被りますが、肉は散々バーベキューで食べたわけなので、いっそ肉なしのカレーにしてしまうのです。
残っている野菜をカレーに入れて煮込むもよし、煮込むより素揚げやフライパンで焼いたものをカレーに添えるもよし。
やっぱりカレーは便利ですね。
その2、ミネストローネ。
キャベツ・じゃが芋・にんじん・たまねぎ・エリンギあたりを沢山消費できます。
ミネストローネではなくコンソメスープにするのもおいしいですよ。
その3、ちゃんちゃん焼き。
鮭をプラスして野菜たっぷりちゃんちゃん焼き!定番の野菜以外にも、ナスとかしれっと混ぜてしまっても全然いけます。
モヤシやキャベツが特にのこっている時にはガッツリ消費できますよ。
もちろん玉ねぎやにんじん、ジャガイモをメインにしてしまっても、味噌味でペロリと食べることができますね。
その4、お好み焼き。
特にキャベツが大量に余ってて…という時にはお好み焼きという手もあります。
それこそ具材はなんでもアリなので、適当に残っている他のバーベキュー食材もいれてしまいます。
火が通りにくい食材だけは下茹でするなりしてくださいね。
バーベキューの残りをつかったレシピのまとめ
バーベキューの残りをつかったレシピ、紹介してきたのは
八宝菜風
天ぷら
味噌汁の具
焼きそば
肉巻きおにぎり
豚しゃぶサラダ
プルコギ
ミネストローネ
ちゃんちゃん焼き
お好み焼き
以上11種類です
ひとつぐらいお役に立てれば幸いです、バーベキューの食材の使いきり頑張ってくださいね。
>>関連記事

コメント