2020-02

暮らしの豆知識

エアコンのフィルターは掃除しないとどうなる?オススメの頻度や自分でできる掃除方法を紹介

エアコンのフィルターを掃除しないでいるとどんな悪影響があるのか、おすすめの掃除頻度や自分でできる掃除方法について書いています。やらないといけないだろうなと思いつつも、フィルター掃除ってなかなか腰が上がらないですよね。
クッキングプロ

クッキングプロでカレー!ルゥで普通のカレー4人分の作り方

クッキングプロでルゥを使った普通のカレーを作り、おおむねいい感じに仕上がったと思うのでレシピをまとめました。4人分の材料でルゥは「S&B とろけるカレー甘口」を使用しています。いつも鍋で作るような感じを目標に作ってみました。
料理レシピや献立

肉じゃがに合うおかずやスープ!箸が進む付け合わせの献立例も紹介

肉じゃがをメインにした夕飯の、肉じゃがに合うおかずやスープ、また献立例を紹介しています。肉じゃがは人によっては「おかずにならない」というので、付け合わせの副菜やスープに困りませんか?そんな家族がいても大丈夫なような献立についてまとめました。
食の豆知識

肉じゃがの保存方法や期間は?食べきれない時のリメイク方法も紹介!

肉じゃがの保存方法や保存期間、食べ切れない時に知っておくと便利なリメイクの仕方を書いています。肉じゃがのメインのじゃがいもは炭水化物なのでそれほどいっぺんには食べられず、沢山つくったものの食べきれない…なんてことありませんか?
食の豆知識

おにぎりのラップは冷めてから?冷まし方や海苔がラップにくっつくのを防ぐには?

お弁当作りでおにぎりをラップで包むタイミングや冷まし方、またおにぎりの海苔がラップにくっつかない方法について書いています。ラップで包んでおく場合は、おにぎりが熱いうちでもいいのか、冷めてからの方がいいのかそういえばどっちなの?ってなりませんか。
クッキングプロ

クッキングプロで豚バラ大根をつくってみた!レシピを紹介

電気圧力鍋を買ったらやっぱり豚バラブロックっしょ!ってことで、豚バラ大根を作ってみました。材料や分量といったレシピは自前のものですが、圧力調理する時間などは「クッキングプロおまかせレシピ(専用本)」を参考にしています。
食の豆知識

肉巻きおにぎり弁当は前日の仕込みはどこまで?傷みにくい詰め方は?

肉巻きおにぎりをお弁当に入れる場合、前日はどこまで仕込んでおくのか、傷みにくい詰め方などについて書いています。また前日に用意した肉巻きおにぎりの仕上げ方についてもまとめました。
クッキングプロ

クッキングプロでミネストローネ!市販の素での作り方や味の感想

クッキングプロを使ってミネストローネをやわらか~~く作ってみました。調味料や普段つかわない食材をこまごま入れてミネストローネを作るのは手間なので、簡単に出来るように市販の素を使っています。
クッキングプロ

クッキングプロで里芋の煮っころがし!冷凍の簡単レシピを紹介

電気圧力鍋のクッキングプロをつかって、里芋の煮っころがしを作ってみました。圧力調理時間はクッキングプロ専用レシピ本を参考に、自前のレシピとともに感想もまとめています
食の豆知識

お弁当の保冷剤はいつからいつまで必要?代わりになるものは何がある?

お弁当にはいつ頃まで保冷剤が必要か、また保冷剤の代わりになるものや、お弁当のおかずが傷みにくくなるコツを書いています。保冷剤を使わなくても大丈夫な時期ってイマイチよく分かりませんよね。
タイトルとURLをコピーしました